Takehiro Matsushima
takeh****@gmail*****
2017年 4月 27日 (木) 13:51:13 JST
清水さん ご回答ありがとうございます。 なにも変わらないのですね、承知しました。 ログも出ないということはcorosync.confを読み込めていないのでしょうか。 デフォルトがsyslog出力だったと思いますので/var/log/messagesになにか出ているかもしれませんが、既に確認済みでしたらすみません。 ちなみに、UpstartやSysVinitによらず、corosync -tやcorosync -fなど手動で起動するといかがでしょうか。 -tはすぐにプロンプトが帰ってきて、ログに結果が書き込まれます。 全くお力になれず申し訳ございません。。。 松島 2017/04/27 午前11:51 "清水 純" <jun.s****@centr*****>: 松島さん corosync/pacemaker ともに自動起動は現在は止めています。 OS起動後に service corosync start で起動してみていますが、変化なしですね。 ちなみに、SELinux は Disabled、iptables も止めています。 現在稼働している待機系と比較しながらですが、 ・/var/lock/subsys/corosync を消しても kill できず、 ・/var/run/corosync.pid はそもそも作成されていない。。。 ・/var/run/crm 配下にも何も作成されていない(pacemakerが起動していないから?) という状況ですね。 pacemaker のバージョンとログの表示バージョンの差異については気付いていませんでした。 Pacemaker Cluster Manager とあるので、内部的には corosync.conf の記載は以下になっていますが、待機系で問題なく稼働しているので この記載に問題があるようには思えないのですが。。。 (debug: on にしてもログ出力されないので戻しています。) ----- aisexec { user: root group: root } corosync { user: root group: root } amf { mode: disabled } logging { debug: off fileline: off timestamp: on to_logfile: yes logfile: /var/log/cluster/corosync.log log_priority: warning to_syslog: no to_stderr: no syslog_facility: daemon syslog_priority: warning } totem { version: 2 token: 3000 token_retransmits_before_loss_const: 10 join: 60 consensus: 4000 vsftype: none max_messages: 20 clear_node_high_bit: yes secauth: on threads: 0 # nodeid: 1234 rrp_mode: active interface { ringnumber: 0 bindnetaddr: 10.127.80.0 mcastaddr: 226.94.1.1 mcastport: 5405 } } service { ver: 0 name: pacemaker use_mgmtd: no } ----- なにか気になる点があれば教えてください。 よろしくお願いします。 -- *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* セントラル短資FX株式会社 インフラ運営部 清水 純 E-mail:jun.s****@centr***** TEL:03-5419-3280 FAX:03-6833-0243 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* _______________________________________________ Linux-ha-japan mailing list Linux****@lists***** http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...Télécharger