michihito matsubara
m-mit****@mb*****
2002年 10月 28日 (月) 06:07:13 JST
松原です。 On Mon, 28 Oct 2002 01:28:50 +0900 "KAJIWARA, Atsushi" <kajiw****@chldr*****> wrote: > Red Hatアップデートエージェントはなかなかに便利そうですね。 > 今なにやってるのかが良くわかります。難を言えばステップが多す コマンドラインからでも使えて便利です。 > OpenOfficeが最初から入ってたので起動してみたんですが、化けま > すねえ。メニューなどの日本語であろう部分がすべて'???????'で > す。残念。 うちではちゃんと出ますね。 /etc/sysconfig/i18n はどうなってますか? LANG=ja_JP.eucJP でないと、OpenOffice、AbiWord はダメなようです。 普段LANG=C に変えてしまう人なのですが、これだとダメです。 けれど、gnumeric は全然平気で日本語表示/入力ともできます。 # これからの進化具合に期待ってところでしょうか >OpenOffice あるいは、 > しかし私のマシンではちょっときついので、そっこうで fontの > smoothingを切りました(^^; が、関係しているんでしょうか? > P.S. > Vine2.6でたんですねえ。98版にチャレンジしたいところですが、 手許では VineSeed/98 on 486DX/50 が、かれこれ1年動いてます。 -- Musashino-shi, Tokyo, Japan (sent from CHANDORA on the fly)