[Linux98-users 153] Re: RedHat8 or 7.3 DiskDruid で例外発生

Back to archive index

KAJIWARA, Atsushi kajiw****@neo-s*****
2003年 5月 9日 (金) 18:27:06 JST


梶原です。

KIKUCHI Junichiさんの<u1xz8****@KIKUC*****>から
>あと、PCI バスに NIC を刺したままインストールを行ったのですが、
>関係あるでしょうか?
> V13 の方は IO-DATA LA/TX-PCI(DEC 21140AB)
> V200 の方は Melco 型番不明 VIA VT82C100A
>
>はずして行った方がいいでしょうか?

ずいぶん前に、NICを外したらkernel panicしなくなったという投
稿を見たような気はします。
#幸いにして私はこのような目にあったことありません。

どうしても動かなければ、一度シンプルな構成にするというのも、
問題を切り分けるには必要かもしれませんね。

#そういう意味では、CPUアクセラレータなんかは真っ先に戻せと
#言われちゃいそうなものではあるのですが、ついてなくても現象
#が同じなら関係なさそうですね。

-- 
KAJIWARA Atsushi mailto:kajiw****@neo-s*****
CPUアクセラレータ欲しいな。Pentium 120じゃちょっとつらすぎ。
ヤフオクでも見てみようかなあ...



Linux98-users メーリングリストの案内
Back to archive index