長南洋一
cyoic****@maple*****
2011年 1月 30日 (日) 20:29:21 JST
長南です。 ずいぶん長いことかかりましたが、これで一応完了にします。 質問に答えてくださった方々、ご意見をよせてくださった方々に お礼を申し上げます。とくに、全文をお読みになって、問題点を こまかく指摘してくださった元木さんには、心から感謝します。 長いマニュアルですから、チェックするのにかかった時間と手間が 大変だったと思います。 -prune の訳注の変更についてちょっと説明しておきます。ご想像は お付きでしょうけれど。 結局のところ、「何もしない (no effect, no-op)」というのが どういうことか、わかっているつもりで、わかっていなかったのです。 そのため、「何もしない」はまさに「何もしない」なのに、「何もしない、 すなわち枝刈りをしない」とか「何もしないのではなく ... をやって いるのである」などと余計なことを書いていました。 なお、この「-depth の指定があるときも、-prune が真を返すように なった」というのは、ChangeLog や NEWS を見たところでは、#20803 の バグの修正のようです。ですから、もっと断定的な書き方もできたの ですが、指摘して読者の確認を求める、に止めました。本文に 「If -depth is given, false; no effect.」があり、いまいち 自信が持てなかったからです。これは消し忘れだと思いますが、 どうして残ってしまったんでしょう。 BUGS セクションにある例の「There are security problems inherent in the behaviour that the POSIX standard specifies for find,」 の訳ですが、さんざん抵抗したものの、結局、「内在する」を選ぶことに しました。「伴う」や「付随する」では、「切っても切れない」という 関係がどうしても出ません。「本来」とか「そもそも」とか、修飾する 言葉がもうひとつ必要なのでしょうが、ついに思いつきませんでした。 「内在する」は固い言葉ですが、意味的にはぴったりだと、わたしも 思います。 それから、「The findutils test suite runs all the tests」のくだりは、 白方さんと元木さんのお説をいただきました。 ほかの箇所についても、ご指摘があったところは、もう一度考え直して みました。たとえば、「greater than n」を「n より大きい数」に することも考えました。でも、「より大きい/より小さい」は、 n を含むか、含まないかについて、ちょっと曖昧な気がします。 それで、あまり日常的とは言えない表現ですが、「n を越える数」の ままにしました。「より大きい、より小さい、ちょうど n」と三つ 並べれば、曖昧さはなくなるのかもしれませんけれど。 -- 長南洋一