元木です。 追加ありがとうございます。 ファイルが存在しなかった場合にエラーで終了しなかったので、 修正しておきました。 On Mon, Jun 28, 2021 at 10:22 AM matsuand <michio_matsu****@yahoo*****> wrote: > > matsuand です。 > > > ----- Original Message ----- > > From: Akihiro Motoki <amoto****@gmail*****> > > To: Linux JM discussion <linux****@lists*****> > > Cc: > > Date: 2021/6/27, Sun 17:22 > > Subject: [JM:02558] matsuand さんの en/ja 対応付けスクリプト (Re: Re: [POST:DP] GNU which which.1) > ... > > このスクリプトは現在どこででメンテされているのでしょうか? > > どこかで公開されていているのであれば、それを参照する形でもいいですし、 > > JM のリポジトリに入れた方がいいのであれば入れるのもいいと思います。 > > > admin/po4a/getdraft.perl として追加しました。 > 場所および中身は、適宜修正してください。 > > --- > なおこの perl 処理は、順当に考えて po4a 処理直後は、 > 常々成功するものと思うのですが、po4a の処理結果如何では、 > 実はうまくいかないことが起こります。 > > そこで今までに経験した、不成功処理事例のことを考慮した > コードを含めています。今後もそういった事例が出てくれば > 対処を要するかもしれません。 > > _______________________________________________ > linuxjm-discuss mailing list > linux****@lists***** > https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linuxjm-discuss