[Maple-dev: 103] Re: Smartyのdefault_modifiersについて

Back to archive index

kazunobu ichihashi bobch****@gmail*****
2006年 2月 9日 (木) 09:10:14 JST


市橋です。
Ethnaもやっていた気がしたんですが、チラッと見た感じではなくなっている感じですね。

ConvertFilter的なものが、リクエストパラメータ受け取り時だけでなく
出力直前にできるといいのかな?と思ったりしましたが。

06/02/09 に TAKAHASHI Kunihiko<takah****@knosp*****> さんは書きました:
> 高橋(kunit)です。
>
> 3.1.0から Smarty の default_modifiers を使って基本 escape をかけるように
> しようかと思ったのですが、{debug}がエラーをだしたり、不必要なところまで
> かかってしまったりと問題も結構あるようです。
>
> デフォルトで escape されるというのは、漏れがなくていいなとは思っていたん
> ですが、結構中途半端な実装みたいなので、どうしようか迷っていたりします。
>
> ブログの方にassign直前にかけるというのは?というご意見もいただきましたが、
> それだと配列・オブジェクトに対してはかけれず(再帰的に処理するという手も
> ないわけではないですが・・・)、最終的に抜けがでそうな気がしています。
> それならいっそそういう支援はしないので、今までどおり全部に「|escape」を
> 書いてくださいというのもありかなと・・・
>
> というわけで、こういう実装はどうだろうとかご意見・コメントがありましたが
> お願いします。
>
> #なんでこの機能ってこんなに中途半端なんですかね・・・
> ---
> TAKAHASHI Kunihiko
> KNOSPEAR Inc.
>
> _______________________________________________
> Maple-dev mailing list
> Maple****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/maple-dev
>

--
Kazunobu Ichihashi(bobchin) <bobchin_ryu****@bb*****>
Wiki http://bobchin.ddo.jp/wiki/
Diary http://d.hatena.ne.jp/bobchin/



Maple-dev メーリングリストの案内
Back to archive index