[Maple-user: 217] Re: dispatch_???って

Back to archive index

kazunobu ichihashi bobch****@gmail*****
2006年 3月 9日 (木) 16:56:41 JST


市橋です。
Mapleを触っていただいてありがとうございます。

マニュアルにあったかどうか・・・(^^;
私のメモ書きであれば、
http://bobchin.ddo.jp/wiki/index.php?cmd=read&page=maple%2F%BB%C8%CD%D1%CA%FD%CB%A1#c4eca357
を参照してみてください。

アクションの指定は、通常リクエストパラメータの「action」で指定するのですが、
Submitボタンを使用する場合だけ優遇されてまして、
name属性で「dispatch_」+アクション名で指定できるようになってます。

ですので、
<input type="submit" name="dispatch_examples_smarty_example3_form" value="再入力">
の場合は、「examples_smarty_example3_form」というアクションが指定されたのと同じ動作をします。

ちなみに「action」というリクエストパラメータ名は、htdocsの下におかれるエントリポイント内で定数指定されている値を使うという意味です。
define('ACTION_KEY',     'action');

ここが変えられていたら、別のリクエストパラメータが対象になります。

06/03/09 に h-tag****@secom*****<h-tag****@secom*****> さんは書きました:
> ここでひとつ、質問なのですが・・・
>
> example1とexample2は直ぐに理解できたのですが、
> example3、confirm.htmlの
> <input type="submit" name="dispatch_examples_smarty_example3_form" value="再入力">
> <input type="submit" name="dispatch_examples_smarty_example3_done" value="登録">
> が理解できません。
> 次どこに飛ぶかは、action=パラメータで決りますよね。しかしボタンの場合、
> name=action value=examples_smarty_example3_done
> と書くとボタンの表示にモロ出ちゃうから、かわりに、
> name=dispatch_action???
> と書くと上手く飛ぶようになる、ということで良いのでしょうか?

--
Kazunobu Ichihashi(bobchin) <bobchin_ryu****@bb*****>
Wiki http://bobchin.ddo.jp/wiki/
Diary http://d.hatena.ne.jp/bobchin/



Maple-user メーリングリストの案内
Back to archive index