OHMAE Yuki
y-oma****@is*****
2007年 7月 12日 (木) 06:46:13 JST
On Wed, 11 Jul 2007 01:37:05 +0900, Taku Kudo <taku****@chase*****> wrote: > 工藤です > > (snip) > > 具体的にどういうエラーで失敗しますか? > MeCab はエラーになった場合ソースコードの何行目でエラーになったのかを > 出力するようになっております。 > > たとえば.. > % /usr/local/libexec/mecab/mecab-dict-index -f euc-jp -t utf-8 > dictionary_compiler.cpp(72) [param.load(DCONF(DICRC))] no such file or > directory: ./dicrc > > > > > エラー出力はされません。具体的には、「問題が発生したた め、mecad-dict-index.exe を終了します。」という定型のウィンドウが表示されま す。当時は原因がよくわからなかったのですが、今になってもう一度やり直してみ たところ、単語数を少なくすれば Windows でもユーザ辞書をコンパイルできまし た。単語数を多くすると Segmentation fault になるのと、同じ種類の問題だった ようです。 これでようやく MeCab 0.96 で動作確認ができるようになりましたが、やはりユー ザ辞書を定義すると、 MeCab::Tagger->new() はリファレンスでないものを返すみ たいです。 On Wed, 11 Jul 2007 01:20:28 +0900, Tadamasa Teranishi <yw3t-****@asahi*****> wrote: > 寺西です。 > > (snip) > > ということなら、まずそのウェブサーバで MeCab 0.96 を動かして確認 > するべきなんではないでしょうか? > > # 修正パッチが出るとしても、最新バージョンに対してのものでしょうし、 > # そもそも最新バージョンで解決している問題かもしれないですし...。 perl/README によれば su する必要があるようですが、レンタルサーバなのでその 権限がありません。もちろん管理者に頼んで、モジュールをアップデートすること は可能なので、そうしてもらうつもりです。 -- my $name = '大前 勇輝'; my $mail_addr = 'y-oma****@is*****'; our $ORGANIZATION = '奈良先端科学技術大学院大学'; our $LABORATORY = '生命システム学講座';