KANOU Hiroki
kanou****@khdd*****
2006年 4月 14日 (金) 03:24:07 JST
狩野です。 > この混植見本をサンプルとして、web で利用させてもらっても良いですか? そうしていただくつもりで作った物ですから、どうぞご利用ください。 ところで、新しく作っている欧文組版用アルファベットの感想です。 方向性を探る段階なので、私個人の好み全開で勝手放題に思いつくままの 感想を語っています。 1. はじめに 私は Helvetica Neue は元の Helvetica に比べて劣っていると思います。 特に、細い方はサイドベアリングが詰まりすぎていて非常にみにくいと 思いますし、幾何学的な造形の面白さを狙いすぎてさりげなさを大分 失ってしまっています。文字を見ているという感じがしないことがあります。 例えば Helvetica Neue の c は丸すぎ、開口部が狭いので視力検査の ランドルト環を見ているような気分にさせられます。(今度のフォントも もう少し空けた方がいいように思います)。 2. 第一印象 ・3 つ並べてみるといかにも未完成品という感じがします。 M+ 1p の完成度の高さが逆によく分かります。地道な改良がまた 必要でしょう。 ・h, b, d の 3 文字の Thin はもう少し幅を狭くしたほうがいいのでは ないかと思います。ウェイトによる字幅の差はもう少しあった方がいいと 個人的には思います。(x ハイトも必ずしも同じでなくてよいのでは)。 ・d のボウルですが、垂直線を強調しすぎに見えます (b はあまり気に ならない)。 3. a について ・なんだか Haas Unica に似てますね。具体的な字形レベルだけでなく、 なんとなく中途半端で物足りないところも。 ・文字の左側の複雑さ、重さに比べて、右端のステムがまっすぐな棒なのは 釣合いが取れていない感じが強くします。右側に張り出すなり ・Black では、ボウルとステムの接続部分 (外側) のアール (曲率半径) は もっと小さくするべきでしょう。ボウルの下端での線の細くなる度合に 比べて、上側の S 字形の曲線の太さは変化に乏しいように思えます。 もう少しくびれてよいのでは。 ・ボウルが下に無かって垂れているように見えます。垂れかけの巨乳の ようなだらしなさを感じます。特に細いウェイトで。顕著です。 曲線の流れと太さの変化を使ってスピード感を出して欲しいところです。 今のところ思いつくのはこんな所です。 狩野 宏樹 <kanou****@khdd*****>