[Mutt-j-users 195] Re: 送信済みメールを複数箇所にsaveする方法

Back to archive index

TAKAHASHI Tamotsu ttaka****@lapis*****
2008年 9月 24日 (水) 13:31:07 JST


* Tue Sep 23 2008 MATSUNAGA Ichiro <vikke****@mars9*****>
> > > また、ちょっと違う話になるのですが、fcc-hookのmbox指定で、!や=は使える
> > > のですが、^が使えません。
> > fcc-hook の _実行時点_ で !,=,^ が展開されてしまうため、
> > だと思います。^ を使う場合は folder-hook が必要かも。
> folder-hook . "set my_test=^"
> とかやってみたんですが、set ?my_testしても
> my_test="^"
> と返って来ます。これは指定のしかたが間違っているのでしょうか?

いえ、手元で同じことを、
ただし my_test ではなく record でやってみた結果、
正常にカレントフォルダに展開されてるみたいです。

$record は init.c で言うところの DT_PATH だから
set 時点で mutt_expand_path() されますが、
$my_test は myvar なので違うのだと思います。

folder-hook . "fcc-hook regexp ^"
については試していません。

-- 
tamo




Mutt-j-users メーリングリストの案内
Back to archive index