Télécharger la liste

Description du projet

「のどか」と名づけた、汎用キーバインディングソフトである「窓使いの憂鬱」の派生版。ライセンスはCPLで、オリジナルである「窓使いの憂鬱」のBSDライセンスとは異なり、サポート開発主体は異なります( https://appletllc.com/ )。オリジナルでは、Windows XPまでのサポートでしたが、Vista、...

Système requise

System requirement is not defined

Livrée : 2014-11-16 16:12
nodoka4 4.27 (1 files Cacher)

Notes de release

2014-11-16 「のどか」4.27をリリース

 機能追加  ・BadUSBによる悪意を持つキーボードを排除するための設定ファイル追加  ・ロックキーの拡張  ・モディファイヤーキー名の別名追加  ・整合性レベルを指定する起動時引数-gの追加とnodoka64_hil.exe, nodoka_hil.exeの削除

 機能修正  ・3個以上のマルチモニター対応  ・一部のファンクション キーアップ時だけ機能するよう修正  ・複数キーボード対応拡張と修正 Bluetoothキーボード対応追加  ・Surface Pro 3のペンボタンキー定義 追加

Changelog

2014/11/16 4.27 機能追加

BadUSBによる悪意を持つキーボードの排除  複数キーボード認識機能を応用して、未定義のキーボードからのキー入力を無視するno_badusb.nodoka設定ファイルを追加しました。  デバイスドライバを用いるモードのみとなります。LL Hookでは正しく機能しません。def option UnitIDにて使用するキーボード定義と、def option FakeUpによるダミーキー入力時間の調整が必要になることがあります。  本機能を有効にすると、のどか実行中には設定されていないキーボードからの入力を禁止します。また のどか一時停止時にはBadUSBキーボードを含む全てのキーボードからの入力を許可します。また画面のロック時にはスクリーンキーボードを除く全てのキーボードからの入力を禁止します。

ロックキーの拡張  ロックキーは従来Lock0~9の10個でしたが、LockA, LockB, LockC, LockD, LockE, LockFを追加し、16個になりました。  モディファイヤとして、LA-, LB-, LC-, LD-, LE-, LF-が追加されました。  ファンクション&Toggleにおけるロックキー名には、従来、&Toggle(Lock0)あるいは&Toggle(Lock0, true)という構文だけでしたが、&Toggle(L0)あるいは、&Toggle(L0, true)も使用可能にしました。もちろんL0からLFまで記述可能です。   モディファイヤーキー名の別名追加  mod文におけるモディファイヤキー名において、key文でのモディファイヤ指定表記と同じものが使えるよう機能追加しました。  つまり、mod0の代わりにM0を用いたり、shiftの代わりにSを用いることが可能となり、mod M0 = Upや、mod C += 英数 などが使えます。

shift S alt, meta, menu A, M control, ctrl C windows, win W mod0, mod1, …mod9 M0, M1, …M9 なお、def mod文でも、同様に、S, A, M, C, Wも使用可能としました。   整合性レベルを指定する起動時引数-gの追加とnodoka64_hil.exe, nodoka_hil.exeの削除  のどかの起動時引数-gを追加することで、個別の高整合性レベル版をセットアップファイルから削除しました。

 -g 2 では整合性レベルHighとなります。なお管理者権限での起動が必要となります。  -g 1 は整合性レベルMediumです。省略時のデフォルトとなります。  -g 0 だと整合性レベルLowとなります。なお権限が不足してまともに動作しません。  

修正

3個以上のマルチモニター対応  以下のファンクションにおいて、モニターの数が3個以上となったときに、Windowsのコントロールパネル/ディスプレイ/画面の解像度で設定した各ディスプレイの位置と一致せず、次のモニターあるいは前のモニターを次々と移ったときに右回りになるか左回りになるか不定でしたが、primaryやcurrentから見て右側にあるモニタが次のモニター、左側にあるモニタが前のモニタになるよう修正しました。チケット#31735

 &MouseMonitor(), &MouseMonitorTo(), &WindowMonitor(), &WindowMonitorTo()  

一部のファンクション キーアップ時だけ機能するよう修正  以下のファンクションにおいて、キー入力のダウン、アップの両方で機能しており、キーバインドに設定した場合、2回ファンクションが呼ばれていましたが、キー入力のアップ時だけ機能するよう修正しました。

 &CancelPrefix(), &MouseMonitor(), &MouseMonitorTo()  

複数キーボード対応拡張と修正 Bluetoothキーボード対応追加  Bluetoothキーボードが判別できるようにしました。  また、ベンダーID, プロダクトIDがVid, Pidという文字列になっている一部のUSBキーボードも判別できるよう対応しました。チケット#30964  

Surface Pro 3のペンボタンキー定義追加  Surface Pro 3付属のペンのボタンのキー定義を 104.nodoka, 109.nodokaに追加しました。チケット#34088

def key PenButton2 = 0x6a def key PenButton = 0x6b

 なお、このキーコードは通常のキーボードでは存在しないF19, F20であるため、定義されている方は、ご注意ください。  

のどかGuiEdit 1.03  起動時にウィンドウサイズがおかしく、幅や高さがそれぞれ150, 50未満だったら、デフォルト値に戻すようにしました。  GuiEditヘルプにおいて、BadUSB対策用の設定行が存在する のどか4.27付属のdot.nodokaを読み込んだ画面イメージに変更しました。

有償バージョンアップ時期  ヘルプの概要のところに、2014年頃と記載していましたが、Windows 10は2015年という報道記事もあったので、2015年を想定という記述にしました。