Itoshi NIKAIDO
drito****@gmail*****
2012年 3月 1日 (木) 14:40:21 JST
みなさま 理研CDBのにかいどうです。 超並列lDNAシーケンサーの現場について議論する、NGS現場の会 第二回研究会の参加受付を開始しました。 第二回研究会 http://ngs-field.org/meeting/2nd すでに「次世代」ではなくなってきたシーケンス技術ですが、 今なおその性能は向上を続けています。今後も大量のデータを取得 できることで、生命科学のありかたが変わってくるでしょう。 しかし、これに踊らされることなく、今まさに、現場にある「現実」 と「夢」について、ウェット、ドライ、アカデミア企業、研究者、 技術者など立場や職位を越えて、語り合いたいと思います。 今回は初心者チュートリアルという企画もあります。これから シーケンスに関わりたいという研究者・技術者のみなさんも ぜひご参加ください。 では、大阪で! Itoshi NIKAIDO, Ph.D. FF20 8296 ED6F D9E5 7D05 8A0F 65D8 C2F5 C8D7 2CE2 ---------- Forwarded message ---------- From: Shota NAKAMURA <nshot****@gen-i*****> Date: 2012/3/1 Subject: [NGS-Field:542] 【NGS現場の会第二回研究会】参加募集開始! To: ngs-f****@googl***** NGS現場の会の皆様 阪大微研の中村です。 『NGS現場の会第二回研究会』の参加申込みを 本日3月1日より開始致しました。 参加フォーム http://goo.gl/omRKQ 日程等は以下の通りです。 *************************************************** 次世代シークエンサ現場の会 第2回研究会 大会日程: 2012 年 5 月 24 日(木) - 25 日(金) NGS入門チュートリアル: 5 月 23 日(水) - 24 日(木) 場所:ホテル阪急エキスポパーク 大阪府吹田市千里万博公園1-5 URL:http://ngs-field.org/meeting/2nd 申込受付期間:3月1日〜30日(定員達し次第締切り) *************************************************** 現場の会の皆様は研究会の趣旨をご存知のことと思いますが、 もう一度強調させて頂きます。 この研究会は成果発表会ではありません。 あくまで次世代シークエンサーをどううまく使うか、 これからどう使いたいかなどを議論する場です。 参加者の皆様には必ず何らかのポスター発表をして 頂きますが、NGSに関することであれば内容は問いません。 ・NGSを使ってやってみたいと思っていること ・NGSで興味を持っている点についての発表 ・過去に困った点の紹介や現在困っている点の相談 ・自己紹介や商品紹介だけでも可 ・もちろんNGSを使った研究成果もOK ぜひ現場の会の皆様の御参加をお待ちしております。 前回同様、夜の交流会も盛り上げたいと思いますので、 できるだけ会場のホテルでの宿泊を御願い致します。 何かご不明な点ございましたら、下記スタッフ用 メーリングリストまでお問い合わせ下さい。 ngs-g****@googl***** 第二回研究会で皆様とお会いするのを楽しみにしております。 何卒よろしくお願い申し上げます。 中村昇太 NGS現場の会第二回研究会大会長 -- このメールは次の Google グループのNGS現場の会 参加者に送られています。 このグループに参加を希望される方は下記リンクのページの手順をご参照ください。 http://ngs-field.org/introform 参加者は以下のリンク先にあるグループメンバー専用の情報サイトも閲覧できます。 http://groups.google.com/group/ngs-field?hl=ja