[Openlaszlo-i18n 8] Re: implementationの確認

Back to archive index

STRAYCAT ichan****@im*****
2005年 9月 23日 (金) 09:17:01 JST


おはようございます。

> LaszloMessageクラスが自動的に適したリソースを読み込み(読み込んだリソースはキャッシュしておく)、
> 適したロケールのメッセージを出力という方法はいかがでしょうか。

ちょっと試してみます。
以前テストしていた際、異るjarファイルからのresourceファイルの参照が
できなかったので、もしoriginalのlps.jarにあるpropertiesファイルを
lps-i18n.jarから参照できないと、一つのlps-i18n.jarを交換するだけで
多様な言語をサポートするという目標が崩れてしまいますよね。

いぜれにせよ。まずは挿入対象のクラスと同じpackage(directory)に
resource(properties)ファイルをおくかたちで作業をすすめられる
と思います。分散されたpropertiesファイルをmergeするのは簡単ですよね。
その逆はちょっとプログラム書かないといけないですけど。

まずは、まもなくreleaseされるlps-latest版がでるまで、
eclipseのEclipse ResourceBundle Editor Plugin v0.7.1
(http://www.resourcebundleeditor.com/ess/rbe/install.do)
をインストールして、昨日importしたものをcheckoutして
作業環境を調え、作業の流れをおさえるといったところでしょうか。

ResourceBundle Editorで、source package内の対象Stringを検索する際、
ゴミというかコメント(//$NON-NLS-1$)が全部に附いてしまうことですが、
これって回避できないですかね。

ichan



Openlaszlo-i18n メーリングリストの案内
Back to archive index