[PeerCast-Admin @ jp:260] [User's Notebook]

Back to archive index

peerc****@lists***** peerc****@lists*****
2003年 5月 23日 (金) 05:04:37 JST


--------
MODE = Modify
REMOTE_ADDR = 61.127.79.8
REMOTE_HOST = 
--------
UsersMemo
--------
新規にページを作るまでもない情報やまとめる途中の情報はこちらへ

 既存のページに変更を加えていけるのがUsersNotebookで用いているwikiの特徴ですが、
ある程度できあがったページに変更を加えていくと見づらくなってしまいます。

 新しくページを作るまでもない情報や、まだまとめている最中の情報などは、
こちらのページで一括管理してしまいましょう。
様々なページに分散するよりは見やすくなりますし、
どのような情報が現在編集中なのか把握しやすくなります。

 以下からご自由にご利用ください。

----
----

**Noraのメモ

 http://www.peercast.org/forum/viewtopic.php?t=864にて、0117D.exe版のプレビューテストを行っているようです。
主な変更点はナルソフトストーリミングビデオ形式(NSV)への対応となっています。

----

 Oddcastで機知の問題としてあった「ソースとなる音源のサンプルレートによって、早送りのように聞こえる現象」が解決されました。
http://www.oddsock.org/tools/oddcastv2/
しかし、対策が施されたoddcastプラグインはwinamp3用がリリースされています。ご注意ください。

**PeerCast導入の流れ

:初心者PeerCast解説:http://peercast.gooside.com/インストールから配信まで幅広くカバー。
:PeerCastTips:http://members.tripod.co.jp/peercast/:2ちゃんねるダウンロード板PeerCastスレッドから誕生したサイト。簡素だが十分な内容(更新停止中につき、一部の情報は古い点に注意)。
上記サイト以外にも、[[なんでも検索]]から探す事ができる。
:winamp2.X用プラグイン使用の注意点:付属ミニブラウザからは"play"のみ。いわゆるリレーをするには[[某所ログ http://nishiwakky.tripod.co.jp/log021202_030328.html#030317-01]]を参考にすると良い。

**配信方法の覚書

:shoutcast single:http://www.shoutcast.com/download/broadcast.phtmlの"Download the SHOUTcast DSP Plug-In for Winamp 2.x"にある"click here"を押すことで入手できる。対応するwinampのバージョンは2.X系な点に注意する。peercastへの配信方法は省略。

:shoutcast with DNAS:上記に加えhttp://www.shoutcast.com/download/files.phtmlからサーバソフトを入手する。
peercastへの配信方法はSHOUTcast DSP→SHOUTcast DNAS→peercast("Broadcast"画面から"URL (Required)"へ放り投げる方法、詳細は省く)の順。

:ODDcast single:http://www.oddsock.org/tools/dsp_oddcast/からdsp oddcastを入手。winamp2.X系用。配信方法は省略。

:ODDcastv2:http://www.oddsock.org/tools/oddcastv2/から入手、winamp3が必要。非win環境のODDcastに関してはhttp://www.oddsock.org/tools/を参照する。

:PeerCast with Icecast:http://www.triumphal.jp/text/haisou.txtやhttp://www.chomkoubou.com/d/nklog0212.htm#20021228-1等がいい実例になっている。

:各々のプラグインの使い方:http://peercast.gooside.com/やhttp://members.tripod.co.jp/peercast/やhttp://tech.ladio.net/(接続先をpeercastに読み替える必要があるが)等が詳しい。

:配信サーバについて:http://smilemark.com/radio/shoutcast.htmlやhttp://tateisu.dyndns.org/~user/icecast/が詳しい。peercastのストリーミング部分の理解のためにも参照すべき。

:サウンドコントロールパネルの挙動について:http://miyazaki.cool.ne.jp/mnokuni8a/soundcon.shtmlここが詳しい(各社によって、ラジオ配信時に必要とされる部分の名称が異なるので注意)。


----
----

 以上をご自由にご利用ください。

 これらの情報に関するコメントはこちらへどうぞ。

[[#rcomment]]
- 2003-05-04 (Sun) 11:52:51 ''[[Nora]]'' : 恐れ入ります、助かります。>秋乃さん
- 2003-05-01 (Thu) 07:58:53 ''[[秋乃]]'' : Noraのメモ 「Oddcastで機知の‥」を「既知」に。
--------



Peercast-jp-admin メーリングリストの案内
Back to archive index