[perldocjp-cvs 235] CVS update: docs/perl/5.10.0

Back to archive index

argra****@users***** argra****@users*****
2008年 4月 18日 (金) 21:04:24 JST


Index: docs/perl/5.10.0/perlfaq2.pod
diff -u /dev/null docs/perl/5.10.0/perlfaq2.pod:1.1
--- /dev/null	Fri Apr 18 21:04:24 2008
+++ docs/perl/5.10.0/perlfaq2.pod	Fri Apr 18 21:04:24 2008
@@ -0,0 +1,1280 @@
+
+=encoding euc-jp
+
+=head1 NAME
+
+=begin original
+
+perlfaq2 - Obtaining and Learning about Perl ($Revision: 10144 $)
+
+=end original
+
+perlfaq2 - Perl の入手と学習 ($Revision: 10144 $)
+
+=head1 DESCRIPTION
+
+=begin original
+
+This section of the FAQ answers questions about where to find
+source and documentation for Perl, support, and
+related matters.
+
+=end original
+
+FAQ のこのセクションでは、Perl のソースや Perl に関するドキュメントが
+手に入れられる場所に関する質問や、サポートとトレーニング、関連した
+出来事に関する質問に回答しています。
+
+=head2 What machines support perl?  Where do I get it?
+
+(perl はどんなマシンで動きますか? どこで入手できますか?)
+
+=begin original
+
+The standard release of perl (the one maintained by the perl
+development team) is distributed only in source code form.  You
+can find this at http://www.cpan.org/src/latest.tar.gz , which
+is in a standard Internet format (a gzipped archive in POSIX tar format).
+
+=end original
+
+perlの標準リリース(perl 開発チームが保守しているもの)は
+ソースコード形式でのみ配布されています。
+これは http://www.cpan.org/src/latest.tar.gz に
+インターネットで標準的なフォーマット(gzip された POSIX tar のアーカイブ)が
+あります。
+
+=begin original
+
+Perl builds and runs on a bewildering number of platforms.  Virtually
+all known and current Unix derivatives are supported (perl's native
+platform), as are other systems like VMS, DOS, OS/2, Windows,
+QNX, BeOS, OS X, MPE/iX and the Amiga.
+
+=end original
+
+Perl は驚くほど多くのプラットフォームでビルドされ、実行されています。
+このソースはほとんどの UNIX システム(perl の本来の環境)を
+サポートしていますし、VMS, OS/2, Window, QNX, BeOS, MPE/iX, Amiga といった
+その他のシステムもサポートしています。
+
+=begin original
+
+Binary distributions for some proprietary platforms, including
+Apple systems, can be found http://www.cpan.org/ports/ directory.
+Because these are not part of the standard distribution, they may
+and in fact do differ from the base perl port in a variety of ways.
+You'll have to check their respective release notes to see just
+what the differences are.  These differences can be either positive
+(e.g. extensions for the features of the particular platform that
+are not supported in the source release of perl) or negative (e.g.
+might be based upon a less current source release of perl).
+
+=end original
+
+Apple などの幾つかの独占的システム用のバイナリ配布パッケージは
+http://www.cpan.org/ports/
+というディレクトリで見つけられます。
+これらは標準配布パッケージには含まれていないので、様々な面で基本的な
+perl の移植とは異なっています。
+あなたはリリースノートを読んで、(標準のものと)なにが違っているのかを
+確かめる必要があるでしょう。
+そういった違いは、ポジティブなもの(標準リリースの perl では
+サポートされていないような、プラットフォーム特有の機能に対する
+拡張機能など)もあればネガティブなもの(最新の標準 perl にあまり
+基づいていないものなど)もあるでしょう。
+
+=head2 How can I get a binary version of perl?
+
+(バイナリ形式の perl はどうすれば入手できますか?)
+
+=begin original
+
+For Windows, ActiveState provides a pre-built Perl for free:
+
+=end original
+
+Windows 用は、ActiveState がビルド済みの Perl をフリーで提供しています:
+
+	http://www.activestate.com/
+
+=begin original
+
+Sunfreeware.com provides binaries for many utilities, including
+Perl, for Solaris on both Intel and SPARC hardware:
+
+=end original
+
+Sunfreeware.com provides binaries for many utilities, including
+Perl, for Solaris on both Intel and SPARC hardware:
+(TBT)
+
+	http://www.sunfreeware.com/
+
+=begin original
+
+If you don't have a C compiler because your vendor for whatever
+reasons did not include one with your system, the best thing to do is
+grab a binary version of gcc from the net and use that to compile perl
+with.  CPAN only has binaries for systems that are terribly hard to
+get free compilers for, not for Unix systems.
+
+=end original
+
+あなたの使っているシステムのベンダーがシステムにコンパイラーを
+含めていない等の理由で C コンパイラーが使えない場合、最も良い方法は
+ネットから gcc のバイナリを入手して、それをつかって perl を
+コンパイルするということです。
+CPAN には、UNIX ではない、フリーなコンパイラーを入手することが恐ろしい程
+困難なシステム用のバイナリしかありません。
+
+=begin original
+
+Some URLs that might help you are:
+
+=end original
+
+幾つかの URL が助けになるでしょう:
+
+	http://www.cpan.org/ports/
+	http://www.perl.com/pub/language/info/software.html
+
+=begin original
+
+Someone looking for a perl for Win16 might look to Laszlo Molnar's
+djgpp port in http://www.cpan.org/ports/#msdos , which comes with
+clear installation instructions.
+
+=end original
+
+Win16 用 Perl を探しているのなら、Laszlo Molnar による djgpp 版が
+分かりやすいインストール方法と共に
+http://www.cpan.org/ports/#msdos にあります。
+
+=head2 I don't have a C compiler. How can I build my own Perl interpreter?
+
+(私は C コンパイラーを持っていません。どうすれば自分用の Perl インタプリタをビルドできますか?)
+
+=begin original
+
+Since you don't have a C compiler, you're doomed and your vendor
+should be sacrificed to the Sun gods.  But that doesn't help you.
+
+=end original
+
+汝は C コンパイラーを持っていないが故に、汝は破滅し、汝のベンダーは
+Sun の神に対する贄となるべし。
+しかし、それは汝を救うことはない。
+
+=begin original
+
+What you need to do is get a binary version of gcc for your system
+first.  Consult the Usenet FAQs for your operating system for
+information on where to get such a binary version.
+
+=end original
+
+あなたがする必要のあることは、まず始めにあなたの使っているシステム向けの
+gcc のバイナリを入手することです。
+それを手に入れる場所については、あなたの使っているオペレーティング
+システム向けの Usenet FAQ をあたってください。
+
+=begin original
+
+You might look around the net for a pre-built binary of Perl (or a 
+C compiler!) that meets your needs, though:
+
+=end original
+
+You might look around the net for a pre-built binary of Perl (or a 
+C compiler!) that meets your needs, though:
+(TBT)
+
+=begin original
+
+For Windows, Vanilla Perl ( http://vanillaperl.com/ ) and Strawberry Perl
+( http://strawberryperl.com/ ) come with a 
+bundled C compiler. ActivePerl is a pre-compiled version of Perl
+ready-to-use.
+
+=end original
+
+For Windows, Vanilla Perl ( http://vanillaperl.com/ ) and Strawberry Perl
+( http://strawberryperl.com/ ) come with a 
+bundled C compiler. ActivePerl is a pre-compiled version of Perl
+ready-to-use.
+(TBT)
+
+=begin original
+
+For Sun systems, SunFreeware.com provides binaries of most popular 
+applications, including compilers and Perl.
+
+=end original
+
+Sun のシステム用には、SunFreeware.com が、コンパイラと Perl を含む、
+もっとも有名なアプリケーションのバイナリを提供しています。
+
+=head2 I copied the perl binary from one machine to another, but scripts don't work.
+
+(perl のバイナリをあるマシンから別のマシンにコピーしたのだけど、スクリプトが動きませんでした)
+
+=begin original
+
+That's probably because you forgot libraries, or library paths differ.
+You really should build the whole distribution on the machine it will
+eventually live on, and then type C<make install>.  Most other
+approaches are doomed to failure.
+
+=end original
+
+それは多分、ライブラリをコピーするのを忘れたか、ライブラリパスが
+違っているのでしょう。
+実際に使用するマシンの上で配布パッケージ全体から
+ビルドをして、その後に C<make install> とタイプするようにすべきです。
+他のやり方ではほとんど失敗してしまうでしょう。
+
+=begin original
+
+One simple way to check that things are in the right place is to print out
+the hard-coded @INC that perl looks through for libraries:
+
+=end original
+
+正しい場所がどこなのかを確かめる単純な方法の一つは、perl が
+ライブラリを検索する場所がハードコードされている @INC を出力することです。
+
+    % perl -le 'print for @INC'
+
+=begin original
+
+If this command lists any paths that don't exist on your system, then you
+may need to move the appropriate libraries to these locations, or create
+symbolic links, aliases, or shortcuts appropriately.  @INC is also printed as
+part of the output of
+
+=end original
+
+もしこのコマンドの出力にあなたのシステムはないパスが含まれていたら、
+適切なライブラリをそういった場所に移すか、シンボリックリンク、
+エイリアス、ショートカットといったものを作成する必要があるでしょう。
+ @ INC はまた以下のようにしても出力されます:
+
+    % perl -V
+
+=begin original
+
+You might also want to check out
+L<perlfaq8/"How do I keep my own module/library directory?">.
+
+=end original
+
+L<perlfaq8/"How do I keep my own module/library directory?"> も
+チェックしておいたほうが良いかもしれません。
+
+=head2 I grabbed the sources and tried to compile but gdbm/dynamic loading/malloc/linking/... failed.  How do I make it work?
+
+(ソースを取ってきてコンパイルしようとしたのだけど、gdbm/dynamic loading/malloc/linking/... failed.  となってしまった。動くようにするにはどうすればいいの?)
+
+=begin original
+
+Read the F<INSTALL> file, which is part of the source distribution.
+It describes in detail how to cope with most idiosyncrasies that the
+Configure script can't work around for any given system or
+architecture.
+
+=end original
+
+ソースの配布パッケージに入っていた F<INSTALL> というファイルを読んでください。
+そこには一部のシステムやアーキテクチャーにおいて Configure スクリプトが
+動作しないという問題のほとんどの場合に対処する方法が説明されています。
+
+=head2 What modules and extensions are available for Perl?  What is CPAN?  What does CPAN/src/... mean?
+
+(Perlに使えるモジュールとかエクステンションってなんですか? CPAN ってなに? CPAN/src/... ってどういう意味なんですか?)
+
+=begin original
+
+CPAN stands for Comprehensive Perl Archive Network, a multi-gigabyte
+archive replicated on hundreds of machines all over the world. CPAN
+contains source code, non-native ports, documentation, scripts, and
+many third-party modules and extensions, designed for everything from
+commercial database interfaces to keyboard/screen control to web
+walking and CGI scripts. The master web site for CPAN is
+http://www.cpan.org/ and there is the CPAN Multiplexer at
+http://www.cpan.org/CPAN.html which will choose a mirror near you via
+DNS.  See http://www.perl.com/CPAN (without a slash at the end) for
+how this process works. Also, http://mirror.cpan.org/ has a nice
+interface to the http://www.cpan.org/MIRRORED.BY mirror directory.
+
+=end original
+
+CPAN は Comprehensive Perl Archive Network (総合 Perl アーカイブ
+ネットワーク)の略で、これは世界中にある数百のマシン上の数ギガバイトの
+アーカイブの写しです。
+CPAN にはソースコード、ネイティブでない移植、ドキュメント、スクリプト、
+多くのサードパーティーによるモジュールやエクステンションが収められていて、
+商用データベースから web ウォーキングを制御するキーボード/スクリーン
+インターフェースと CGI スクリプトでデザインされています。
+CPAN のメインウェブサイトは http://www.cpan.org/ にあります;
+また CPAN Multipler http://www.cpan.org/CPAN.html を使うと DNS 経由で
+あなたの近くになるミラーサイトを選ぶことができます。
+これがどう動いているかは
+http://www.perl.com/CPAN (最後のスラッシュはありません) を見てください。
+また、http://mirror.cpan.org/http://www.cpan.org/MIRRORED.BY
+ミラーディレクトリへのよいインターフェースを提供しています。
+
+=begin original
+
+See the CPAN FAQ at http://www.cpan.org/misc/cpan-faq.html for answers
+to the most frequently asked questions about CPAN including how to
+become a mirror.
+
+=end original
+
+CPAN についてのよくある質問や、ミラーになる方法については、
+CPAN FAQ http://www.cpan.org/misc/cpan-faq.html を参照してください。
+
+=begin original
+
+CPAN/path/... is a naming convention for files available on CPAN
+sites.  CPAN indicates the base directory of a CPAN mirror, and the
+rest of the path is the path from that directory to the file. For
+instance, if you're using ftp://ftp.funet.fi/pub/languages/perl/CPAN
+as your CPAN site, the file CPAN/misc/japh is downloadable as
+ftp://ftp.funet.fi/pub/languages/perl/CPAN/misc/japh .
+
+=end original
+
+CPAN/path/... は CPAN サイト上で入手できるファイルに対する名前づけの
+規則です。
+CPAN は CPAN のミラーリングしている基準ディレクトリを示し、パスの
+残りの部分はそのディレクトリからファイルへの相対パスを示します。
+たとえば、ftp://ftp.funet.fi/pub/languages/perl/CPAN があなたの
+使っている CPAN サイトだとすると、CPAN/misc/japh というファイルは
+ftp://ftp.funet.fi/pub/languages/perl/CPAN/misc/japh から
+ダウンロードできます。
+
+=begin original
+
+Considering that, as of 2006, there are over ten thousand existing
+modules in the archive, one probably exists to do nearly anything you
+can think of. Current categories under CPAN/modules/by-category/
+include Perl core modules; development support; operating system
+interfaces; networking, devices, and interprocess communication; data
+type utilities; database interfaces; user interfaces; interfaces to
+other languages; filenames, file systems, and file locking;
+internationalization and locale; world wide web support; server and
+daemon utilities; archiving and compression; image manipulation; mail
+and news; control flow utilities; filehandle and I/O; Microsoft
+Windows modules; and miscellaneous modules.
+
+=end original
+
+アーカイブには 2006 年時点で 10000 以上のモジュールが既にあると
+いうことを考えれば、あなたが考えるようなものに近いものがあるという
+可能性があります。
+CPAN/modules/by-category/ の下のカテゴリーは現在のところ、Perl
+コアモジュール、開発サポート、オペレーティングシステムインターフェース、
+ネットワーク、デバイス、プロセス間通信、データ型ユーティリティ、
+データベースインターフェース、ユーザーインターフェース、
+他の言語に対するインターフェース、ファイル名、ファイルシステム、
+ファイルのロック、国際化とロケール、
+ワールドワイドウェブのサポート、サーバーやデーモンのユーティリティ、
+アーカイブと圧縮、イメージ操作、メールやニューズ、制御フロー
+ユーティリティ、ファイルハンドルと I/O、Microsoft Windows モジュール、
+その他といったものが含まれます。
+
+=begin original
+
+See http://www.cpan.org/modules/00modlist.long.html or
+http://search.cpan.org/ for a more complete list of modules by
+category.
+
+=end original
+
+カテゴリ別のモジュールのより完全なリストについては
+http://www.cpan.org/modules/00modlist.long.html か
+http://search.cpan.org/ を参照してください。
+
+=begin original
+
+CPAN is a free service and is not affiliated with O'Reilly Media.
+
+=end original
+
+CPAN はフリーなサービスで、O'Reilly Media との関連はありません。
+
+=head2 Is there an ISO or ANSI certified version of Perl?
+
+(ISO や ANSI で認証された Perl はあるの?)
+
+=begin original
+
+Certainly not.  Larry expects that he'll be certified before Perl is.
+
+=end original
+
+現時点ではありません。
+Larry は Perl より先に自分が認証されるだろうと考えています。
+
+=head2 Where can I get information on Perl?
+
+(Perl に関する情報はどこで手に入れられますか?)
+
+=begin original
+
+The complete Perl documentation is available with the Perl distribution.
+If you have Perl installed locally, you probably have the documentation
+installed as well: type C<man perl> if you're on a system resembling Unix.
+This will lead you to other important man pages, including how to set your
+$MANPATH.  If you're not on a Unix system, access to the documentation
+will be different; for example, documentation might only be in HTML format.  All
+proper perl installations have fully-accessible documentation.
+
+=end original
+
+Perl に関する完全なドキュメントは Perl の配布パッケージに含まれています。
+あなたが Perl をローカルにインストールしたのなら、ドキュメントも同様に
+インストールされているでしょう。
+あなたの使っているシステムが UNIX に似たものであるなら、
+C<man perl> とタイプしてみてください。
+$MANPATH の設定方法を含め、これは他の重要なマニュアルページへ
+導くものとなるでしょう。
+あなたの使っている UNIX でないのであれば、ドキュメントにアクセスするのには
+違った方法になります。
+たとえば、HTMLフォーマットのドキュメントだけが使えるかもしれません。
+すべての適切な perl のインストールでは完全にアクセス可能な
+ドキュメントが存在します。
+
+=begin original
+
+You might also try C<perldoc perl> in case your system doesn't
+have a proper man command, or it's been misinstalled.  If that doesn't
+work, try looking in /usr/local/lib/perl5/pod for documentation.
+
+=end original
+
+あなたの使っているシステムに適当な man コマンドがなければ、
+C<perldoc perl> を試してみてください。
+これが駄目ならインストールはうまく行っていません。
+もしうまく行かなかったのなら、/usr/local/lib/perl5/pod にある
+ドキュメントを探してみてください。
+
+=begin original
+
+If all else fails, consult http://perldoc.perl.org/ which has the
+complete documentation in HTML and PDF format.
+
+=end original
+
+今までの方法が全部失敗してしまったなら、HTML と PDF フォーマットの
+完全なドキュメントが収められている
+http://perldoc.perl.org/ を参照してください。
+
+=begin original
+
+Many good books have been written about Perl--see the section later in
+L<perlfaq2> for more details.
+
+=end original
+
+Perl について書かれた多くの良書があります--詳しくは
+L<perlfaq2> で後述する章を参照してください。
+
+=begin original
+
+Tutorial documents are included in current or upcoming Perl releases
+include L<perltoot> for objects or L<perlboot> for a beginner's
+approach to objects, L<perlopentut> for file opening semantics,
+L<perlreftut> for managing references, L<perlretut> for regular
+expressions, L<perlthrtut> for threads, L<perldebtut> for debugging,
+and L<perlxstut> for linking C and Perl together.  There may be more
+by the time you read this.  These URLs might also be useful:
+
+=end original
+
+チュートリアルは Perl のリリースに含まれていて、オブジェクトの
+チュートリアルは L<perltoot>、
+初心者向けのオブジェクトへのアプローチは L<perlboot>、
+ファイルのオープンに関するものは L<perlopentut>、
+リファレンスの管理は L<perlreftut>、
+正規表現に関しては L<perlretut>、
+スレッドに関しては L<perlthrtut>、
+デバッグに関しては L<perldebtut>、
+C と Perl とのリンクは L<perlxstut> にあります。
+これを読むことによって得るものは多いでしょう。
+以下の URL も有用でしょう:
+
+    http://perldoc.perl.org/
+    http://bookmarks.cpan.org/search.cgi?cat=Training%2FTutorials
+
+=head2 What are the Perl newsgroups on Usenet?  Where do I post questions?
+
+(Usenet にある Perl のニューズグループはなに? 質問はどこに投稿するの?)
+
+=begin original
+
+Several groups devoted to the Perl language are on Usenet:
+
+=end original
+
+Usenet には Perl 言語に関連するいくつかのグループがあります:
+
+=begin original
+
+    comp.lang.perl.announce 		Moderated announcement group
+    comp.lang.perl.misc     		High traffic general Perl discussion
+    comp.lang.perl.moderated        Moderated discussion group
+    comp.lang.perl.modules  		Use and development of Perl modules
+    comp.lang.perl.tk           	Using Tk (and X) from Perl
+
+=end original
+
+    comp.lang.perl.announce 		モデレートされたアナウンス用グループ
+    comp.lang.perl.misc     		流量の多い Perl に関する一般的な議論
+    comp.lang.perl.moderated            モデレートされた議論用グループ
+    comp.lang.perl.modules  		Perl モジュールの使用と開発
+    comp.lang.perl.tk           	Perl から Tk(と X)を使う
+
+=begin original
+
+    comp.infosystems.www.authoring.cgi 	Writing CGI scripts for the Web.
+
+=end original
+
+    comp.infosystems.www.authoring.cgi 	Web 用に CGI を書く
+
+=begin original
+
+Some years ago, comp.lang.perl was divided into those groups, and
+comp.lang.perl itself officially removed.  While that group may still
+be found on some news servers, it is unwise to use it, because
+postings there will not appear on news servers which honour the
+official list of group names.  Use comp.lang.perl.misc for topics
+which do not have a more-appropriate specific group.
+
+=end original
+
+数年前、comp.lang.perl はこれらのグループに分割され、comp.lang.perl は
+公式に削除されました。
+まだこのグループが存在するサーバーもありますが、
+これを使うのは賢明とは言えません。
+なぜならここに投稿されたものは公式なグループ名のリストに従っている
+ニュースサーバーには現れないからです。
+より適切な特有のグループがない話題については comp.lang.perl.misc を
+使ってください。
+
+=begin original
+
+There is also a Usenet gateway to Perl mailing lists sponsored by
+perl.org at nntp://nntp.perl.org , a web interface to the same lists
+at http://nntp.perl.org/group/ and these lists are also available
+under the C<perl.*> hierarchy at http://groups.google.com . Other
+groups are listed at http://lists.perl.org/ ( also known as
+http://lists.cpan.org/ ).
+
+=end original
+
+perl.org が提供している Perl メイリングリストの Usenet ゲートウェイが
+nntp://nntp.perl.org に、この web インターフェースが
+http://nntp.perl.org/group/ にあります。
+また、これらのリストは http://groups.google.com の C<perl.*> 階層からも
+利用可能です。その他のグループは http://lists.perl.org/
+( http://lists.cpan.org/ としても知られています) に一覧があります。
+
+=begin original
+
+A nice place to ask questions is the PerlMonks site,
+http://www.perlmonks.org/ , or the Perl Beginners mailing list
+http://lists.perl.org/showlist.cgi?name=beginners .
+
+=end original
+
+質問をするのによい場所は PerlMonks サイト http://www.perlmonks.org/ または
+Perl Beginners メイリングリスト
+http://lists.perl.org/showlist.cgi?name=beginners です。
+
+=begin original
+
+Note that none of the above are supposed to write your code for you:
+asking questions about particular problems or general advice is fine,
+but asking someone to write your code for free is not very cool.
+
+=end original
+
+上記のどれも自分のために自分のコードを書いてくれることを
+想定していないことに注意してください。
+特定の問題や一般的なアドバイスを得るのはよいことです。
+しかし無料でだれかに自分のためのコードを書いてくれるように頼むのは
+感心しません。
+
+=head2 Where should I post source code?
+
+(ソースコードはどこに投稿すべきなのですか?)
+
+=begin original
+
+You should post source code to whichever group is most appropriate, but
+feel free to cross-post to comp.lang.perl.misc.  If you want to cross-post
+to alt.sources, please make sure it follows their posting standards,
+including setting the Followup-To header line to NOT include alt.sources;
+see their FAQ ( http://www.faqs.org/faqs/alt-sources-intro/ ) for details.
+
+=end original
+
+最も適切なグループに投稿すべきですが、comp.lang.perl.misc へ
+クロスポストするのはあなたの自由です。
+もしあなたが alt.sources にもクロスポストしたいのならそこの投稿規則に従って、
+alt.sources を B<含まない> Followup-To ヘッダーを設定してください。
+詳しくは(投稿に関する) FAQ
+( http://www.faqs.org/faqs/alt-sources-intro/ ) を参照してください。
+
+=begin original
+
+If you're just looking for software, first use Google
+( http://www.google.com ), Google's usenet search interface
+( http://groups.google.com ),  and CPAN Search ( http://search.cpan.org ).
+This is faster and more productive than just posting a request.
+
+=end original
+
+もしあなたが単にソフトウェアを探しているだけならば、まず最初に Google
+(http://www.google.com ), Google の usenet 検索
+インターフェース ( http://groups.google.com ),
+CPAN Search (http://search.cpan.org ) をあたってみましょう。
+それが、探し物の投稿をするよりも速くて生産的なやり方です。
+
+=head2 Perl Books
+
+(Perl の書籍)
+
+=begin original
+
+A number of books on Perl and/or CGI programming are available.  A few
+of these are good, some are OK, but many aren't worth your money.
+There is a list of these books, some with extensive reviews, at
+http://books.perl.org/ . If you don't see your book listed here, you
+can write to perlf****@perl***** .
+
+=end original
+
+Perl や CGI プログラミングに関する本はたくさん入手可能です。
+そのうちの幾つかは良く(good)、一部はまあまあ(OK)といったところですが多くは
+お金を出すほどの価値がありません。
+http://books.perl.org/ には、いくつかのレビュー付きの本のリストが
+あります。
+もしあなたの本がこのリストにないなら、perlf****@perl***** に
+書くことができます。
+
+=begin original
+
+The incontestably definitive reference book on Perl, written by
+the creator of Perl, is Programming Perl:
+
+=end original
+
+Perl の創造者によって書かれた Perl に関する本の決定版は、
+Programming Perl です:
+
+=begin original
+
+	Programming Perl (the "Camel Book"):
+	by Larry Wall, Tom Christiansen, and Jon Orwant
+	ISBN 0-596-00027-8  [3rd edition July 2000]
+	http://www.oreilly.com/catalog/pperl3/
+	(English, translations to several languages are also available)
+
+=end original
+
+	Programming Perl (ラクダ本):
+	by Larry Wall, Tom Christiansen, and Jon Orwant
+	ISBN 0-596-00027-8  (英語版)
+	ISBN 4873110963     (日本語版第一巻)
+	ISBN 4873110971     (日本語版第二巻)
+	http://www.oreilly.com/catalog/pperl3/
+	(English, translations to several languages are also available)
+
+=begin original
+
+The companion volume to the Camel containing thousands
+of real-world examples, mini-tutorials, and complete programs is:
+
+=end original
+
+現実世界の例、小さなチュートリアル、完全なプログラムを
+たくさん収録した、ラクダ本の副読本としては以下のものがあります:
+
+=begin original
+
+	The Perl Cookbook (the "Ram Book"):
+	by Tom Christiansen and Nathan Torkington,
+	    with Foreword by Larry Wall
+	ISBN 0-596-00313-7 [2nd Edition August 2003]
+	http://www.oreilly.com/catalog/perlckbk2/
+
+=end original
+
+	Perl クックブック (the "Ram Book"):
+	by Tom Christiansen and Nathan Torkington,
+	    with Foreword by Larry Wall
+	ISBN 0-596-00313-7 [2nd Edition August 2003]
+	http://www.oreilly.com/catalog/perlckbk2/
+	ISBN 4-87311-202-8 (日本語版第一巻)
+	http://www.oreilly.co.jp/books/4873112028/
+	ISBN 4-87311-203-6 (日本語版第二巻)
+	http://www.oreilly.co.jp/books/4873112036/
+
+=begin original
+
+If you're already a seasoned programmer, then the Camel Book might
+suffice for you to learn Perl.  If you're not, check out the
+Llama book:
+
+=end original
+
+もしあなたがすでに経験を積んだシステムプログラマーであるなら、
+ラクダ本で十分かもしれません。
+もしそうでないのならリャマ本が良いでしょう:
+
+=begin original
+
+	Learning Perl
+	by Randal L. Schwartz, Tom Phoenix, and brian d foy
+	ISBN 0-596-10105-8 [4th edition July 2005]
+	http://www.oreilly.com/catalog/learnperl4/
+
+=end original
+
+	初めての Perl
+	by Randal L. Schwartz, Tom Phoenix, and brian d foy
+	ISBN 0-596-10105-8 [4th edition July 2005]
+	http://www.oreilly.com/catalog/learnperl4/
+	ISBN 4-87311-126-9 (第三版日本語版)
+	http://www.oreilly.co.jp/books/4873111269/
+
+=begin original
+
+And for more advanced information on writing larger programs,
+presented in the same style as the Llama book, continue your education
+with the Alpaca book:
+
+=end original
+
+リャマ本と同じスタイルで、より大きなプログラムを書くためのより
+進んだ情報を得るためには、アルパカ本で勉強を続けるのがよいでしょう:
+
+=begin original
+
+	Intermediate Perl (the "Alpaca Book")
+	by Randal L. Schwartz and brian d foy, with Tom Phoenix (foreword by Damian Conway)
+	ISBN 0-596-10206-2 [1st edition March 2006]
+	http://www.oreilly.com/catalog/lrnperlorm/
+
+=end original
+
+	続・初めての Perl 改訂版 (アルパカ本)
+	by Randal L. Schwartz and brian d foy, with Tom Phoenix (foreword by Damian Conway)
+	ISBN 0-596-10206-2 [1st edition March 2006]
+	http://www.oreilly.com/catalog/lrnperlorm/
+	ISBN 4-87311-305-9 (日本語版)
+	http://www.oreilly.co.jp/books/4873113059/
+
+=begin original
+
+Addison-Wesley ( http://www.awlonline.com/ ) and Manning
+( http://www.manning.com/ ) are also publishers of some fine Perl books
+such as I<Object Oriented Programming with Perl> by Damian Conway and
+I<Network Programming with Perl> by Lincoln Stein.
+
+=end original
+
+Addison-Wesley ( http://www.awlonline.com/ ) と Manning
+( http://www.manning.com/ ) もまた
+Damian Conway による I<Object Oriented Programming with Perl> や
+Lincoln Stein による I<Network Programming with Perl> といった
+素晴らしい Perl 本を出版しています。
+
+=begin original
+
+An excellent technical book discounter is Bookpool at
+http://www.bookpool.com/ where a 30% discount or more is not unusual.
+
+=end original
+
+素晴らしい技術書の安売り屋である Bookpool
+( http://www.bookpool.com/ ) では 30% 以上の値引きも
+珍しくありません。
+
+=begin original
+
+What follows is a list of the books that the FAQ authors found personally
+useful.  Your mileage may (but, we hope, probably won't) vary.
+
+=end original
+
+以下に挙げたリストは、FAQ の作者たちが個人的に便利だと思う本のリストです。
+あなたの見方は違ったものかもしれません(が、そうではないと
+私たちは願っています)。
+
+=begin original
+
+Recommended books on (or mostly on) Perl follow.
+
+=end original
+
+Perl に関連していてお薦めの本は以下の通りです。
+
+=over 4
+
+=item References
+
+	Programming Perl
+	by Larry Wall, Tom Christiansen, and Jon Orwant
+	ISBN 0-596-00027-8 [3rd edition July 2000]
+	http://www.oreilly.com/catalog/pperl3/
+
+	Perl 5 Pocket Reference
+	by Johan Vromans
+	ISBN 0-596-00032-4 [3rd edition May 2000]
+	http://www.oreilly.com/catalog/perlpr3/
+
+=item Tutorials
+
+	Beginning Perl
+	by James Lee
+	ISBN 1-59059-391-X [2nd edition August 2004]
+	http://apress.com/book/bookDisplay.html?bID=344
+
+	Elements of Programming with Perl
+	by Andrew L. Johnson
+	ISBN 1-884777-80-5 [1st edition October 1999]
+	http://www.manning.com/johnson/
+
+	Learning Perl
+	by Randal L. Schwartz, Tom Phoenix, and brian d foy
+	ISBN 0-596-10105-8 [4th edition July 2005]
+	http://www.oreilly.com/catalog/learnperl4/
+
+	Intermediate Perl (the "Alpaca Book")
+	by Randal L. Schwartz and brian d foy, with Tom Phoenix (foreword by Damian Conway)
+	ISBN 0-596-10206-2 [1st edition March 2006]
+	http://www.oreilly.com/catalog/intermediateperl/
+
+	Mastering Perl
+	by brian d foy
+	ISBN 0-596-52724-1 [1st edition July 2007]
+	http://www.oreilly.com/catalog/9780596527242/
+
+=item Task-Oriented
+
+	Writing Perl Modules for CPAN
+	by Sam Tregar
+	ISBN 1-59059-018-X [1st edition Aug 2002]
+	http://apress.com/book/bookDisplay.html?bID=14
+
+	The Perl Cookbook
+	by Tom Christiansen and Nathan Torkington
+	    with foreword by Larry Wall
+	ISBN 1-56592-243-3 [1st edition August 1998]
+	http://www.oreilly.com/catalog/cookbook/
+
+	Effective Perl Programming
+	by Joseph Hall
+	ISBN 0-201-41975-0 [1st edition 1998]
+	http://www.awl.com/
+
+	Real World SQL Server Administration with Perl
+	by Linchi Shea
+	ISBN 1-59059-097-X [1st edition July 2003]
+	http://apress.com/book/bookDisplay.html?bID=171
+
+=item Special Topics
+
+	Perl Best Practices
+	by Damian Conway
+	ISBN: 0-596-00173-8 [1st edition July 2005]
+	http://www.oreilly.com/catalog/perlbp/
+
+	Higher Order Perl
+	by Mark-Jason Dominus
+	ISBN: 1558607013 [1st edition March 2005]
+	http://hop.perl.plover.com/
+
+	Perl 6 Now: The Core Ideas Illustrated with Perl 5
+	by Scott Walters
+	ISBN 1-59059-395-2 [1st edition December 2004]
+	http://apress.com/book/bookDisplay.html?bID=355
+
+	Mastering Regular Expressions
+	by Jeffrey E. F. Friedl
+	ISBN 0-596-00289-0 [2nd edition July 2002]
+	http://www.oreilly.com/catalog/regex2/
+
+	Network Programming with Perl
+	by Lincoln Stein
+	ISBN 0-201-61571-1 [1st edition 2001]
+	http://www.awlonline.com/
+
+	Object Oriented Perl
+	Damian Conway
+	    with foreword by Randal L. Schwartz
+	ISBN 1-884777-79-1 [1st edition August 1999]
+	http://www.manning.com/conway/
+
+	Data Munging with Perl
+	Dave Cross
+	ISBN 1-930110-00-6 [1st edition 2001]
+	http://www.manning.com/cross
+
+	Mastering Perl/Tk
+	by Steve Lidie and Nancy Walsh
+	ISBN 1-56592-716-8 [1st edition January 2002]
+	http://www.oreilly.com/catalog/mastperltk/
+
+	Extending and Embedding Perl
+	by Tim Jenness and Simon Cozens
+	ISBN 1-930110-82-0 [1st edition August 2002]
+	http://www.manning.com/jenness
+
+	Perl Debugger Pocket Reference
+	by Richard Foley
+	ISBN 0-596-00503-2 [1st edition January 2004]
+	http://www.oreilly.com/catalog/perldebugpr/
+
+	Pro Perl Debugging
+	by Richard Foley with Andy Lester
+	ISBN 1-59059-454-1 [1st edition July 2005]
+	http://www.apress.com/book/view/1590594541
+	
+=back
+
+=head2 Which magazines have Perl content?
+
+(Perl 関連の雑誌は?)
+
+=begin original
+
+I<The Perl Review> ( http://www.theperlreview.com ) focuses on Perl
+almost completely (although it sometimes sneaks in an article about
+another language). There's also I<$foo Magazin>, a german magazine
+dedicated to Perl, at ( http://www.foo-magazin.de ).
+
+=end original
+
+I<The Perl Review> ( http://www.theperlreview.com ) focuses on Perl
+almost completely (although it sometimes sneaks in an article about
+another language). There's also I<$foo Magazin>, a german magazine
+dedicated to Perl, at ( http://www.foo-magazin.de ).
+(TBT)
+
+=begin original
+
+Magazines that frequently carry quality articles on Perl include I<The
+Perl Review> ( http://www.theperlreview.com ), I<Unix Review> (
+http://www.unixreview.com/ ), I<Linux Magazine> (
+http://www.linuxmagazine.com/ ), and Usenix's newsletter/magazine to
+its members, I<login:> ( http://www.usenix.org/ )
+
+=end original
+
+Perl に関する高品質の記事を頻繁に掲載しているものとしては
+I<The Perl Review> ( http://www.theperlreview.com ),
+I<Unix Review> ( http://www.unixreview.com/ ),
+I<Linux Magazine> ( http://www.linuxmagazine.com/ )と、
+そして Usenix のメンバーに対する
+newsletter/magazine である I<login:>( http://www.usenix.org/ )
+などがあります。
+
+=begin original
+
+The Perl columns of Randal L. Schwartz are available on the web at
+http://www.stonehenge.com/merlyn/WebTechniques/ ,
+http://www.stonehenge.com/merlyn/UnixReview/ , and
+http://www.stonehenge.com/merlyn/LinuxMag/ .
+
+=end original
+
+Randal L. Schwartz の Perl コラムは以下で読むことが出来ます:
+http://www.stonehenge.com/merlyn/WebTechniques/ ,
+http://www.stonehenge.com/merlyn/UnixReview/ , 
+http://www.stonehenge.com/merlyn/LinuxMag/
+
+=begin original
+
+The first (and for a long time, only) periodical devoted to All Things
+Perl, I<The Perl Journal> contains tutorials, demonstrations, case
+studies, announcements, contests, and much more.  I<TPJ> has columns
+on web development, databases, Win32 Perl, graphical programming,
+regular expressions, and networking, and sponsors the Obfuscated Perl
+Contest and the Perl Poetry Contests.  Beginning in November 2002, TPJ
+moved to a reader-supported monthly e-zine format in which subscribers
+can download issues as PDF documents. In 2006, TPJ merged with Dr.
+Dobbs Journal (online edition). To read old TPJ articles, see
+http://www.ddj.com/ .
+
+=end original
+
+最初の(そして長い間唯一の) Perl 専門誌である I<Perl Jounal>には、
+チュートリアル、デモ、ケーススタディ、アナウンス、などなどたくさんあります。
+I<TPJ>には web 開発、データベース、Win32 版 Perl、
+グラフィックプログラミング、正規表現、ネットワークに関するコラムがあり、
+難解な Perl コンテスト(Obfuscated Perl Contest)と
+Perl 詩コンテストのスポンサーです。
+2002 年 11 月始めに、TPJ は読者が支える月間の e-zine 形式となり、
+購読者は PDF ドキュメントとしてダウンロードできます。
+2006 年に、TPJ は Dr.Dobbs Journal (online edition) と合併しました。
+古い TPJ の記事を読むには、http://www.ddj.com/ を参照してください。
+
+=head2 What mailing lists are there for Perl?
+
+(Perlのためのメイリングリストって?)
+
+=begin original
+
+Most of the major modules (Tk, CGI, libwww-perl) have their own
+mailing lists.  Consult the documentation that came with the module for
+subscription information.
+
+=end original
+
+主なモジュール(Tk, CGI, libwww-perl)はそれぞれのメイリングリストが
+あります。それぞれのモジュールに付属している申し込み情報を
+調べてみてください。
+
+=begin original
+
+A comprehensive list of Perl related mailing lists can be found at:
+
+=end original
+
+Perl に関連するメイリングリストの網羅的なリストは以下で見つかります。
+
+	http://lists.perl.org/
+
+=head2 Where are the archives for comp.lang.perl.misc?
+
+(comp.lang.perl.misc のアーカイブはどこにありますか?)
+
+=begin original
+
+The Google search engine now carries archived and searchable newsgroup
+content.
+
+=end original
+
+Google 検索エンジンは現在ニュースグループのコンテンツも収集し、
+検索可能になっています。
+
+=begin original
+
+http://groups.google.com/groups?group=comp.lang.perl.misc
+
+=end original
+
+http://groups.google.com/groups?group=comp.lang.perl.misc
+
+=begin original
+
+If you have a question, you can be sure someone has already asked the
+same question at some point on c.l.p.m. It requires some time and patience
+to sift through all the content but often you will find the answer you
+seek.
+
+=end original
+
+何か質問がある場合、他の人が同じ質問を c.l.p.m でしていないか確認できます。
+これには多少の時間がかかり、全てのコンテンツを調べるのに忍耐が必要ですが、
+しばしば探していた答えが見つかります。
+
+=head2 Where can I buy a commercial version of perl?
+
+(どこで商用版 perl を買うことができますか?)
+
+=begin original
+
+In a real sense, perl already I<is> commercial software: it has a license
+that you can grab and carefully read to your manager. It is distributed
+in releases and comes in well-defined packages. There is a very large
+user community and an extensive literature.  The comp.lang.perl.*
+newsgroups and several of the mailing lists provide free answers to your
+questions in near real-time.  Perl has traditionally been supported by
+Larry, scores of software designers and developers, and myriad
+programmers, all working for free to create a useful thing to make life
+better for everyone.
+
+=end original
+
+実際のところ、perl は既に商用ソフトウェアB<です>。
+Perl にはあなたがマネージャーの心を捕らえたり、注意深く説明できるような
+ライセンスがありますし、Perl は良く定義されたパッケージでリリースされ、
+配布されています。
+そこには非常に大きなユーザーコミュニティと、広い文化があります。
+comp.lang.perl.* ニューズグループと、幾つかのメイリングリストはあなたの
+疑問に対してほぼリアルタイムで、無料で回答してくれます。
+Perl は伝統的に Larry と、十数人のソフトウェアデザイナーやソフトウェア
+開発者、それとたくさんのプログラマーによってサポートされてきました。
+すべての作業は無料で、すべての人のためになされました。
+
+=begin original
+
+However, these answers may not suffice for managers who require a
+purchase order from a company whom they can sue should anything go awry.
+Or maybe they need very serious hand-holding and contractual obligations.
+Shrink-wrapped CDs with perl on them are available from several sources if
+that will help.  For example, many Perl books include a distribution of perl,
+as do the O'Reilly Perl Resource Kits (in both the Unix flavor
+and in the proprietary Microsoft flavor); the free Unix distributions
+also all come with perl.
+
+=end original
+
+しかし、こういった答えはソフトウェアを購入した会社を、そのソフトウェアに
+何か不具合があったときに訴えることができることを要求するようなマネージャーを
+満足させるものではないでしょう。
+あるいは、彼ら(マネージャー)は、非常に重要な取っかかり(hand-holding)や
+契約上の義務を必要としているのかもしれません。
+そういったものがある、シュリンクラップされた CD に入った perl が幾つかの
+ところから入手できますが、これが助けになるかもしれません。
+例えば、多くの Perl 本が Perl の配布キットを同梱しています。
+そう、O'Reily の Perl リソースキット (Unix 版と Windows 版があります)が
+そうしているように。
+フリーな UNIX を配布しているディストリビューターは perl を同梱しています。
+
+=head2 Where do I send bug reports?
+
+(バグレポートはどこへ送るの?)
+
+=begin original
+
+If you are reporting a bug in the perl interpreter or the modules
+shipped with Perl, use the I<perlbug> program in the Perl distribution or
+mail your report to perlb****@perl***** or at http://rt.perl.org/perlbug/ .
+
+=end original
+
+perl インタープリターや Perl と一緒に出荷されているモジュールについての
+バグの報告ならば、Perl の配布パッケージにある I<perlbug> というプログラムを
+使うか、perlb****@perl***** に email で報告を送るか、
+http://rt.perl.org/perlbug/ に送ってください。
+
+=begin original
+
+For Perl modules, you can submit bug reports to the Request Tracker set
+up at http://rt.cpan.org .
+
+=end original
+
+Perl モジュールに対しては、http://rt.cpan.org にあるリクエストトラッカーに
+バグレポートを登録できます。
+
+=begin original
+
+If you are posting a bug with a non-standard port (see the answer to
+"What platforms is perl available for?"), a binary distribution, or a
+non-standard module (such as Tk, CGI, etc), then please see the
+documentation that came with it to determine the correct place to post
+bugs.
+
+=end original
+
+標準ではない移植(``What platforms is perl available for?''の回答を
+参照してください)、バイナリ配布、標準ではないモジュール(Tk、CGI など)
+といったものに関するバグであれば、そのパッケージなどに付属していた
+ドキュメントをよく読んで、適切な場所に報告してください。
+
+=begin original
+
+Read the perlbug(1) man page (perl5.004 or later) for more information.
+
+=end original
+
+詳しい情報は(perl5.004 以降の) perlbug(1) マニュアルページを読んでください。
+
+=head2 What is perl.com? Perl Mongers? pm.org? perl.org? cpan.org?
+
+(perl.com, Perl Mongers, pm.org, perl.org, cpan.org ってなんですか?)
+
+=begin original
+
+Perl.com at http://www.perl.com/ is part of the O'Reilly Network, a
+subsidiary of O'Reilly Media.
+
+=end original
+
+http://www.perl.com/ にある Perl.com は O'Reilly Media の子会社である
+O'Reilly Network の一部です。
+
+=begin original
+
+The Perl Foundation is an advocacy organization for the Perl language
+which maintains the web site http://www.perl.org/ as a general
+advocacy site for the Perl language. It uses the domain to provide
+general support services to the Perl community, including the hosting
+of mailing lists, web sites, and other services.  There are also many
+other sub-domains for special topics like learning Perl, Perl news, jobs
+in Perl, such as:
+
+=end original
+
+Perl Foundation は Perl 言語の一般的な支援をするための web サイト
+http://www.perl.org/ を管理している、Perl 言語の支援団体です。
+Perl Foundation は このドメインを、メーリングリストのホスト、
+Web サイト、およびその他のサービスを含む Perl コミュニティのための
+一般的なサポートサービスを提供するためにドメインを使っています。
+Perl の学習、Perl のニュース、Perl での仕事といった特別なトピックのための
+多くのサブドメインもあります:
+
+	http://learn.perl.org/
+	http://use.perl.org/
+	http://jobs.perl.org/
+	http://lists.perl.org/
+
+=begin original
+
+Perl Mongers uses the pm.org domain for services related to Perl user
+groups, including the hosting of mailing lists and web sites.  See the
+Perl user group web site at http://www.pm.org/ for more information about
+joining, starting, or requesting services for a Perl user group.
+
+=end original
+
+Perl Mongers は Perl ユーザーグループに関係するサービスのために
+pm.org というドメインを使っています。
+これにはメーリングリストや web サイトが含まれます。
+Perl ユーザーグループへの参加、設立、あるいはサービス要求については
+Perl ユーザーグループ web サイト http://www.pm.org/ を参照して下さい。
+
+=begin original
+
+http://www.cpan.org/ is the Comprehensive Perl Archive Network,
+a replicated worldwide repository of Perl software, see
+the I<What is CPAN?> question earlier in this document.
+
+=end original
+
+http://www.cpan.org/ は the Comprehensive Perl Archive Network と
+言って、Perl ソフトウェアの世界的な集積地です。
+このドキュメントの最初の方の I<What is CPAN?> を参照して下さい。
+
+=head1 REVISION
+
+Revision: $Revision: 10144 $
+
+Date: $Date: 2007-10-31 13:50:01 +0100 (Wed, 31 Oct 2007) $
+
+See L<perlfaq> for source control details and availability.
+
+=head1 AUTHOR AND COPYRIGHT
+
+Copyright (c) 1997-2007 Tom Christiansen, Nathan Torkington, and
+other authors as noted. All rights reserved.
+
+This documentation is free; you can redistribute it and/or modify it
+under the same terms as Perl itself.
+
+Irrespective of its distribution, all code examples here are in the public
+domain.  You are permitted and encouraged to use this code and any
+derivatives thereof in your own programs for fun or for profit as you
+see fit.  A simple comment in the code giving credit to the FAQ would
+be courteous but is not required.
Index: docs/perl/5.10.0/perlfaq4.pod
diff -u docs/perl/5.10.0/perlfaq4.pod:1.1 docs/perl/5.10.0/perlfaq4.pod:1.2
--- docs/perl/5.10.0/perlfaq4.pod:1.1	Sat Apr  5 02:10:26 2008
+++ docs/perl/5.10.0/perlfaq4.pod	Fri Apr 18 21:04:24 2008
@@ -64,10 +64,8 @@
 
 =end original
 
-To limit the number of decimal places in your numbers, you can use the
-printf or sprintf function.  See the L<"Floating Point
-Arithmetic"|perlop> for more details.
-(TBT)
+10 進数の桁数を制限するには、printf や sprintf の関数が使えます。
+更なる詳細については L<"Floating Point Arithmetic"|perlop> を参照してください。
 
 	printf "%.2f", 10/3;
 
@@ -95,10 +93,9 @@
 
 =end original
 
-First, see the answer to "Why am I getting long decimals
+まず、"Why am I getting long decimals
 (eg, 19.9499999999999) instead of the numbers I should be getting
-(eg, 19.95)?".
-(TBT)
+(eg, 19.95)?" に対する答えを参照してください。
 
 =begin original
 
@@ -119,7 +116,8 @@
 
 =end original
 
-will in most computers print 0, not 1, because even such simple
+ほとんどのコンピュータでは 1 ではなく 0 を表示します;
+because even such simple
 numbers as 0.6 and 0.2 cannot be presented exactly by floating-point
 numbers.  What you think in the above as 'three' is really more like
 2.9999999999999995559.
@@ -147,8 +145,8 @@
 
 Perl は、プログラムの中にリテラルとして現れたときにだけ 8 進数や 16 進数を
 理解します。
-Octal literals in perl must start with a
-leading C<0> and hexadecimal literals must start with a leading C<0x>.
+perl での 8 進数リテラルは先頭に C<0> が必要で、16 進数リテラルは
+先頭に C<0x> が必要です。
 それらのものがそれ以外の場所からとか代入で読み込まれた場合、
 変換は実行されません。
 10 進数へ変換したいなら、陽に C<oct()> や C<hex()> を使わなければなりません。
@@ -156,9 +154,8 @@
 先頭の C<0> がないものでも)、2 進数(C<0b1010>) を解釈するのに対して、
 hex() が 16 進数(C<0x255>, C<3A>, C<ff>, C<deadbeef> のように、
 先頭に C<0x> がついたりつかなかったりします)のみを変換します。
-The inverse mapping from decimal to octal can be done with either the
-<%o> or C<%O> C<sprintf()> formats.
-(TBT)
+10 進数から 8 進数への逆変換は C<sprintf()> の <%o> か C<%O> の
+フォーマットで行えます。
 
 =begin original
 
@@ -168,7 +165,7 @@
 
 =end original
 
-この問題は、パーミッションを8 進数で指定するような広く広まった
+この問題は、パーミッションを 8 進数で指定するような広く広まった
 伝統のために C<chmod()>, C<mkdir()>, C<umask()>, C<sysopen()> を使おうと
 したときによく発生します。
 
@@ -956,7 +953,8 @@
 
 =end original
 
-To get the day of year for any date, use C<POSIX>'s C<mktime> to get
+任意の日付に対してその年の何日目かを得るには、
+use C<POSIX>'s C<mktime> to get
 a time in epoch seconds for the argument to localtime.
 (TBT)
 
@@ -1305,10 +1303,9 @@
 
 =end original
 
-Some modules have validation for particular types of input, such
-as C<Business::ISBN>, C<Business::CreditCard>, C<Email::Valid>,
-and C<Data::Validate::IP>.
-(TBT)
+C<Business::ISBN>, C<Business::CreditCard>, C<Email::Valid>,
+C<Data::Validate::IP> のように、特定の種類の入力を検査するための
+モジュールもあります。
 
 =head2 How do I unescape a string?
 
@@ -2300,9 +2297,10 @@
 
 =end original
 
-Note that spaces in the format argument to C<unpack> do not denote literal
-spaces. If you have space separated data, you may want C<split> instead.
-(TBT)
+C<unpack> のフォーマット引数での空白はリテラルな空白を意味しないことに
+注意してください。
+もし空白で区切られたデータがあるなら、代わりに C<split> を使ったほうが
+いいかもしれません。
 
 =head2 How do I find the soundex value of a string?
 
@@ -3369,9 +3367,8 @@
 
 =end original
 
-If you either have Perl 5.8.0 or later installed, or if you have
-Scalar-List-Utils 1.03 or later installed, you can say:
-(TBT)
+Perl 5.8.0 以降がインストールされているか、Scalar-List-Utils 1.03 以降が
+インストールされているなら、以下のように出来ます:
 
 	use List::Util 'shuffle';
 
Index: docs/perl/5.10.0/perlsyn.pod
diff -u docs/perl/5.10.0/perlsyn.pod:1.1 docs/perl/5.10.0/perlsyn.pod:1.2
--- docs/perl/5.10.0/perlsyn.pod:1.1	Mon Mar 10 19:52:28 2008
+++ docs/perl/5.10.0/perlsyn.pod	Fri Apr 18 21:04:24 2008
@@ -1443,19 +1443,46 @@
     ======  =====     ======================== =============
     (全てはオーバーロード可能です)
 
+=begin original
+
     Code[+] Code[+]   referential equality     $a == $b
     Any     Code[+]   scalar sub truth         $b->($a)
 
+=end original
+
+    Code[+] Code[+]   リファレンス比較         $a == $b
+    Any     Code[+]   サブルーチンが真か       $b->($a)
+
+=begin original
+
     Hash    Hash      hash keys identical      [sort keys %$a]~~[sort keys %$b]
     Hash    Array     hash slice existence     grep {exists $a->{$_}} @$b
     Hash    Regex     hash key grep            grep /$b/, keys %$a
     Hash    Any       hash entry existence     exists $a->{$b}
 
+=end original
+
+    Hash    Hash      ハッシュキーが同じか     [sort keys %$a]~~[sort keys %$b]
+    Hash    Array     ハッシュスライスがあるか grep {exists $a->{$_}} @$b
+    Hash    Regex     ハッシュキー grep        grep /$b/, keys %$a
+    Hash    Any       ハッシュエントリがあるか exists $a->{$b}
+
+=begin original
+
     Array   Array     arrays are identical[*]
     Array   Regex     array grep               grep /$b/, @$a
     Array   Num       array contains number    grep $_ == $b, @$a
     Array   Any       array contains string    grep $_ eq $b, @$a
 
+=end original
+
+    Array   Array     配列が同じか [*]
+    Array   Regex     配列 grep                grep /$b/, @$a
+    Array   Num       配列が数値を含むか       grep $_ == $b, @$a
+    Array   Any       配列が文字列を含むか     grep $_ eq $b, @$a
+
+=begin original
+
     Any     undef     undefined                !defined $a
     Any     Regex     pattern match            $a =~ /$b/
     Code()  Code()    results are equal        $a->() eq $b->()
@@ -1464,6 +1491,16 @@
     Any     Str       string equality          $a eq $b
     Any     Num       numeric equality         $a == $b
 
+=end original
+
+    Any     undef     未定義か                 !defined $a
+    Any     Regex     パターンマッチング       $a =~ /$b/
+    Code()  Code()    結果が等しいか           $a->() eq $b->()
+    Any     Code()    単純クロージャが真か     $b->() # ignoring $a
+    Num     numish[!] 数値比較                 $a == $b
+    Any     Str       文字列比較               $a eq $b
+    Any     Num       数値比較                 $a == $b
+
 =begin original
 
     Any     Any       string equality          $a eq $b


perldocjp-cvs メーリングリストの案内
Back to archive index