[perldocjp-cvs 1933] CVS update: docs/modules/PersistentPerl-2.21

Back to archive index

ktats****@users***** ktats****@users*****
2015年 3月 22日 (日) 18:55:28 JST


Index: docs/modules/PersistentPerl-2.21/PersistentPerl.pod
diff -u docs/modules/PersistentPerl-2.21/PersistentPerl.pod:1.2 docs/modules/PersistentPerl-2.21/PersistentPerl.pod:1.3
--- docs/modules/PersistentPerl-2.21/PersistentPerl.pod:1.2	Thu Jan 27 22:15:00 2011
+++ docs/modules/PersistentPerl-2.21/PersistentPerl.pod	Sun Mar 22 18:55:27 2015
@@ -38,7 +38,7 @@
 
 PersistentPerlはperlスクリプトを常駐させて実行する方法です。
 通常それらのスクリプトをより速く実行させます。スクリプトを
-SpeedyCGIを使うように変換するためには、ほとんどの場合、スクリプトの先頭に
+常駐させるように変換するためには、スクリプトの先頭に
 あるインタープリタの行を以下のものから:
 
     #!/usr/bin/perl
@@ -88,7 +88,7 @@
 
 =item コマンドライン
 
-perperlコマンドラインは通常のperlと同じです。例外としてSpeedyCGI特有のオプションは
+perperlコマンドラインは通常のperlと同じです。例外としてPersistentPerl特有のオプションは
 "--"の後で渡すことができます。
 
 例えば:
@@ -375,7 +375,7 @@
 =head1 インストール方法
 
 PersistentPerlをインストールするためには、あなたのOS用のバイナリ・パッケージを
-ダウンロードするかソースコードからSpeedyCGIをコンパイルする必要があります。
+ダウンロードするかソースコードからPersistentPerlをコンパイルする必要があります。
 ソースコードやバイナリを取得する場所についての情報はL<"ダウンロード">を
 ご覧ください。
 
@@ -700,10 +700,10 @@
 
 PersistentPerlグループ名はそれ自身へのエンティティです。それは
 UnixグループやApacheでのGroupディレクティブとは関係ありません。
-グループ名は彼らの必要を基にしてSpeedyCGIを実行する人によって作成
+グループ名は彼らの必要を基にしてPersistentPerlを実行するユーザによって作成
 されます。2つの特別なグループ名"none"と"default"があります。
 その他の全てのグループ名はL<"オプション">で説明したGroupを使って
-SpeedyCGIのユーザによって作成されます。
+PersistentPerl のユーザによって作成されます。
 
 可能な限りグループ化の量を最大限に使いたければ(つまり同じインタープリタで
 全てのスクリプト)、常にグループ名"default"を使わなければなりません、



perldocjp-cvs メーリングリストの案内
Back to archive index