ajishio_taro****@users*****
ajishio_taro****@users*****
2004年 2月 17日 (火) 11:40:46 JST
お疲れ様です。ajishio_taroです。 0.2.1を試してみましたが、本文が表示されません。 サマリの再構築を試してみてもダメでした。 何かsetting.iniに記述する必要があるのでしょうか? (当方環境:Win2000ProSP4) On 2004/02/16 21:49:38 sabor****@olive***** wrote: > 0.2.1をリリースしました。 > > 主な変更点は以下の通りです。 > > 1. 新着メール取得時などにフォルダーのソート状態を反映するように変更(by minamina) > 2. メールサイズはカンマ区切りで右揃えで表示するように変更(by minamina) > 3. プラグイン対応(by minamina) > 4. アカウント設定で名前を空白に出来ないように変更(by minamina) > 5. SMTP AUTH のパスワードが正しく保存されない問題修正(by minamina) > 6. フォルダービューにすべてのアカウントを表示するように変更(by minamina) > 7. GPG, Plugin が無いときはメニューを表示しないように変更(by minamina) > 8. アカウントビューの非表示に対応(by minamina) > 9. アカウント名を変更したときエラーが出続ける問題修正(by minamina) > 10. テキスト/ヘッダービューの選択状態が表示されなくなる問題修正(by minamina) > 11. 一般的な設定ダイアログで ESC キーを押したとき中身が消えてしまう問題修正(by minamina) > 12. アカウントビューが非表示でもフォーカスが移動できる問題修正(by minamina) > 13. 選択状態が表示されない問題、ESC キーで中身が消えてしまう問題など修正(by minamina) > 14. アカウント名を変更したときエラーが出続ける問題修正(by minamina) > 15. summaryviewのちらつき対策(by isr) > 16. 複数Toを持つメールへの返信時の挙動 > 17. 日本語ファイル名のエンコード > 18. draftで大量のアドレスを指定した場合の不具合の修正 > 19. 時刻表示関連の国際化 > 20. Sendmail.cppとFetchmail.cppの大幅な書き直し > 21. ヘッダー情報表示ペインにてhttp://なリンクからブラウザを立ち上げるように修正 > 22. テンプレートにて任意のヘッダー情報を取り扱えるように変更 > 23. テンプレートの設定に%pを追加 > 24. 添付ファイル表示部分の背景色のデフォルト値を黒->白に修正 > 25. 振り分け設定の仕様変更と機能追加 > 26. 頂いたiconを適用 > 27. その他、バグの修正 > 28. その他、0.2.1-pre*で新たに混入したバグの修正 > > 以下詳細 > > 8. アカウントビューの非表示に対応 > setting.ini > [Customize] > AccountViewHide=0/1 > デフォルトは0(表示) > > 17. > しばらくの間rfc違反です。 > > 19. 時刻表示関連の国際化 > setting.ini > [TimeZone] > OffSet=gmtとのoffset表示 > デフォルトは+0900 > この値は、サマリの時刻表示、ヘッダー情報表示部分の時刻表示、 > メール送信時のdate:フィールドに影響します。 > > 22. テンプレートにて任意のヘッダー情報を取り扱えるように変更 > %[x-hoge]をテンプレートに設定するとx-hogeヘッダの内容を表示 > > 23. テンプレートの設定に%pを追加 > %pでX-POPFile-Linkの内容を表示 > > 25. 振り分け設定の仕様変更と機能追加 > たとえば以下のような形で設定できます。 > # > c:\pochy > n:list-id=pochy-user > # > \myself > n:list-id=pochy-user > r:from=.*[Ss][Aa][Bb][Oo][Rr][Yy].* > # > 上記の設定をすると > list-idにpochy-user > fromにsabory > を持つメールは、\pochyと\myselfに振り分けされます。 > > パス名の頭にc:(copy)を付けると、hitしてもbreakしない。 > 条件に正規表現を使う場合は条件の頭にr:(regex)を付ける > 大文字小文字に関係なくhitさせる場合は条件の頭にn:(no case)を付ける > 複数使用はできない(例 nr:等) > 現行のfilterファイルをそのまま使用できます。(ただし正規表現はr:を付加する必要あり) > > > _______________________________________________ > pochy-user mailing list > pochy****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/pochy-user > >