[Scim-imengine-dev 263] Re: scim-anthy 近況

Back to archive index

UTUMI Hirosi utuhi****@yahoo*****
2005年 4月 23日 (土) 08:10:24 JST


内海です。

--- Takuro Ashie <ashie****@homa*****> wrote:
> いつぞやの内海さんのご提案を無視する形になってしまいましたが,

Honoka の Anthy自動変換のことでしょうか?
何にしましても、お好きな形で進めていただけましたら幸いです。

この数日間は IIIMF の調査とパッケージングとテストを行っていました。
http://www.geocities.jp/ep3797/multilingual_input_iiimf01.html
現在の IIIMF はちょっと支持できないな、という印象を持ちました。

気になった点を Sun の Gavin と Ervin に尋ねたのですが、
二人ともすぐに返事をくれてたいへんうれしかったです。
厳しいことを書くのが少し申し訳なくなりました。

2005年になってからは新しい中国語のエンジンが加わったり、
Leon が熱心にプロジェクトの改善に取り組んでいるようなので、
将来的にはもっと使いやすくなるのかもしれません。
http://article.gmane.org/gmane.comp.internationalization.input-methods/934

ただ、ここまでやるのならゼロからやり直したほうがいいんじゃないかと
いう気もします...

//
Mandriva (マンドリーバ) の新版リリースに伴い Cooker の更新が
止まっていたのですが、このたび再開されました。
Thierry が わたしのサイトを見て srpm をまとめてアップロードしてくれました。

あとで cooker-i18n に IIIMF 関連の話と
Mandriva Linux 2006 での multilingual input サポートの話を
書き送るつもりです。

心積もりとしては、
・IIIMF は contrib に入れる (寄贈パッケージのレポジトリ。積極的なサポートはしない)
・標準の日本語入力を scim-anthy のみにする (scim-uim を切る)
のように考えています。


__________________________________
Do You Yahoo!?
Upgrade Your Life
http://bb.yahoo.co.jp/




Scim-imengine-dev メーリングリストの案内
Back to archive index