Masanari Yamamoto
h0131****@ice*****
2005年 11月 24日 (木) 12:49:17 JST
山本です。 On Thu, Nov 24, 2005 at 04:27:25AM +0100, Yoriyuki Yamagata wrote: > 報告ありがとうございます。 > > 05/11/24 に Masanari Yamamoto<h0131****@ice*****> さんは書きました: > > こんにちは。山本です。 > > > 2つ問題があってコンパイルできませんでした。 > > > > 私はCFLAGS="-Wall -O2"のように環境変数を設定しているのですが、 > > schoca/Ocaml.mkでocamlcのオプションとしてCFLAGSを使っているため、以下 > > のエラーが発生しました。Ocaml.mkの$(CFLAGS)は全部消してしまっても問題ない > > ような気がします。 > > make[4]: Leaving directory `src/mana-0.1.6/schoca/lib' > > make[4]: Entering directory `src/mana-0.1.6/schoca/lib' > > ocamlfind ocamlc -package camlp4 -Wall -O2 -g -syntax camlp4o -c scmUtil.mli > > ocamlc: unknown option `-Wall'. > > これはむしろバグですね。ocamlcはCのオプションをそのままでは受け付けないので、全部消したほうがいいです。 > > > > ocaml3.08.3では-for-packオプションがないため以下のエラーが発生しました。 > > ocaml3.08.3でもコンパイルできるようにしていただけたら助かります。 > > make[3]: Entering directory `src/mana-0.1.6/ocamlgraph' > > ocamlopt -c -for-pack Graph util.ml > > /usr/bin/ocamlopt: unknown option `-for-pack'. > > 3.08では-for-packを消して問題はありません。本来はconfigureで検出すべきなのでしょうが、auto系のファイルを書いているとうつが激しくなるのでやりたくないのですよ。次のバージョンでocamlgraphは削除するつもりです。 > > READMEに3.09が必要なことを書いていないので修正するべきなのですが、READMEの誤記を直すためだけにリリースしなおすのもどうかと気もします。READMEに書くことは最小限にとどめて、Wikiへのポインタだけ書いておくというのが解でしょうか。 Ocaml.mkの$(CFLAGS)を消して、ocamlgraph/Makefileの"-for-pack Graph"を 消したらコンパイルできるようになりました。 起動してみると以下のエラーが発生しました。 $ mana mana: can't open .manarc, .jumanrc, or /home/yamamoto/opt/mana-0.1.6/etc/manarc $ touch ~/.manarc $ mana mana: /home/yamamoto/grammar.cha: No such file or directory $ touch ~/grammar.cha $ mana mana: /home/yamamoto/.manarc: UNKNOWN_POS/michigo-hinsi is not specified UNKNOWN_POS/michigo-hinsiというのが分からなかったのでここで諦めました。 manarcというファイルは配布物に含まれていないのですが、どのようなファイ ルにすればいいのでしょうか。 -- 山本将也