YOSHIDA Yuco
yoshi****@yuco*****
2003年 3月 13日 (木) 23:59:06 JST
yucoです。 > #っていうか、人が書いた署名を消してしまうというのは > #アリなのでしょうか? > #自分で消すならまだしも。 わたしも署名を消されたことがあります。 どういう理由でかは分かりませんが。 ガイドラインですが、皆さん特に異論はないのかもしれませんが、私にはとても厳しいように思えます。 wikiですから、いくら「署名を入れなければいけません」等と決めても、このように消されることもあるわけです。 本人がルールを守らなかったのか、第三者によって消されたのかわからないし、追求しても意味がありません。 あまり厳しい規則を決めても実効性がないと思います。 厳しいというのはたとえばこんな所です。 「署名のある文書・画像に於ては、署名者は原著作者として尊重されます。文書に原著作者以外が改訂を加える場合には、改訂箇所を明示するとともに、何らかの方法で原著作者以外の手による改訂であると明らかにして下さい。」 いままでパスワードを設けないなど、基本的にいじりたい人の敷居を下げる方向に 動いてきたと思いますが、この決まりに従って改訂箇所を明示するのは、その改訂方法によってはかなり大変なことです。 よそから転載してくる時だけ転載もとの許可を各自もらって、 あとは転載だろうが雑誌掲載だろうがなんでも自由という位のほうが個人的にはいいと思っています。 逆に、著作権などの権利を主張したい、いじられたくない(いじるときにも一定のルールを守らせたい)文章は パスワードのないwikiページにおくのは不向きではないかと思っています。 自分の書いたドキュメントで、著作権を主張し、どうしてもいじられたくない文章なら 自分のサイトにアップしてwiki内にある文書と関係のある場合はリンクすればいいのではないでしょうか。 (そういう意味では、以前、英訳とセットになった日本語の文章に対して、 「日本語ときっちり対応した英訳をしろ。さもなければ日本語をいじるな」 という指示をした人がいたのもなんだかなーと思いました。) --- 吉田有子 http://www.yuco.net/ yoshi****@yuco*****