[Tep-j-develop] 左右のボックスについて

Back to archive index

TAMURA Toshihiko tamur****@bitsc*****
2003年 4月 30日 (水) 10:36:37 JST


永田さん、こんにちは。
田村です。

> MS1Jに使用されてCSSについては、下記の環境で確認しながら作業しました。
> 
> Winodws XP----->IE6、NetScape7、Opera6
> MacOS 9-------->IE5、NetScape7
> MacOS X-------->IE5、NetScape7、Safari
> 
> 基本的には、どの組み合わせでも出来るだけ見た目が同じになる事に留意して、フォ
> ント指定・サイズ指定等を行いましたが、どうもオリジナルのCSSがWindows + IEの
> 組み合わせがターゲット(←私の勝手な思い込み?)の様で、(Windows・Macどちら
> も)NetScapeで見ると、デザイン的には「うーんシンメトリーにならないなー」及び
> 「サイズ指定を無視しやがって(--#)」と言う事は確認していました。

ご苦労様です。
この辺りの調整が面倒なのは、やった人じゃないとわからないですよね。


> 田村さん:
> > MS1で気になっているのは、catalogの右上ボックスの
> > "ショッピングカート"の文字列が折り返されてしまうことです。
> > 確認しているのは以下の環境です。
> > 
> > => 解像度(1024*768) + WindowsXP + IE6.0 + 文字のサイズ(中)
> >  これがシェアとしては多い組み合わせだと思います。
> >  「ブラウザのシェア」と「画面解像度のシェア」については、
> >  Web資料館(http://www.zerotown.com/webdata/)を参考にしています。
> > 
> > ここは、ボックスのヘッダのフォントサイズを小さくしてはどうでしょうか。
> >> 永田さん
> 
> ありゃりゃ?
> こちらでは、上記組み合わせで一列に「ショッピングカート」と表示されています
> が...
> Macで見ると、現osCommerce 2.2 日本語版もMS1Jも折り返されて表示されるのですが、
> Windowsでは折り返さないから大丈夫(?)と思っていましたが...

そうですか。
他にも関係がありそうなのは、OSのフォント設定でしょうか。
ディスプレイのサイズとDPIに連動して、
フォント設定も内部で調整されているのかも。
難しいですね。

こちらでテストしてみたのを整理すると、

OS      : WindowsXP
解像度  : 1024*768 - DPI設定:通常のサイズ(96DPI)
ブラウザ: IE6.0 + 文字のサイズ(中)
ブラウザ: Opera 7.02 + テクスト:100%

OS      : Windows98
解像度  : 1024*768 - フォントサイズ:小さいフォント
ブラウザ: IE5.0 + 文字のサイズ(中)
ブラウザ: Netscapw7.01 + テキスト:100%

OS      : Windows98
解像度  : 1280*1024 - フォントサイズ:小さいフォント
ブラウザ: IE5.0 + 文字のサイズ(中)

OS      : Vine Linux 2.6
解像度  : 1280*1024
ブラウザ: Mozilla 1.1 + 文字の大きさ:100%

これらで「ショッピングカート」がみんな折り返されています。

(ボックス内部の)日本語の文字サイズから見ると、
ヘッダの文字サイズで折り返しを調整するよりも、
ボックスの横幅を広げたほうがいいような気がします。

この辺りは、最終的にショップごとに決めればいいことなんですが、
osCommreceを判断してもらう第一印象みたいなのも大事なので、
ちょっと考えてしまいます。

-- 
田村敏彦 / 株式会社ビットスコープ
E-mail:tamur****@bitsc*****
http://www.bitscope.co.jp/




Tep-j-develop メーリングリストの案内
Back to archive index