hamada
bungu****@leo*****
2004年 6月 29日 (火) 18:47:15 JST
こんにちわ。 On Mon, 28 Jun 2004 13:34:43 +0900 "morimoto tetsuji" <win_morim****@hybri*****> wrote: > で、発注確定後の発注確定発行までの時間を測定すると約45秒から60秒ほどかかって > います。 これは、いくらなんでも遅すぎます。設定のどこかに問題が有ると思います。 処理内容から考えて、遅くとも数秒程度で完了する処理のハズ→たぶん、なにか の処理を待ってタイムアウトしている可能性が高いと思います。 > 非常にありがたいです。ただメールサーバを稼動させていないので、これが原因かと > は > 考えているのですが、そのあたりの連携の情報もぜひお聞きしたい。 いちばん可能性が高そうなのはやはり↑コレですか。 mail関数は何に対してアクセスするようになってるんでしょう?? http://de3.php.net/manual/ja/ref.mail.php > メール関数を使用可能にするには、PHPのコンパイル時点でシステム上の > sendmailバイナリにアクセスできなければなりません。 postfixやqmailなど、 > 他のメールプログラムを使用してる場合には、 それらのソフトに付随する適当 > なsendmailラッパを使用するように 気をつけてください。 PHPはsendmailを探 > す際にまずPATHを見ます。 ということで、osCommerceを動かすPHPの走ってる機械は、sendmailかそれに相 当するラッパ、もしくは適切なsmtpサーバにアクセス出来る環境でなければなり ません。でないとメールが送れない→正常動作しません。 > P−3−800MhzでHDに15000回転のものを使用し、メモリーも1Gのせてテストし > ています。 この環境なら相当高速に動作するハズですけどねぇ? とりあえず、mytopで見張りながら、パース時間を表示した状態で動作テストし てボトルネックを探る手でしょうか?? mytop http://jeremy.zawodny.com/mysql/mytop/ パース時間 管理メニュー→ログ表示/記録→ページ・パース時間を記録を「true」 データベースの状態を知りたい場合はデータベース問い合わせを記録も「true」 にしといたほうがいいかもしれません。 > 従来のASP+SQL2000との実感比較では(同じテスト機)どうも遅い感じがして ハードウェア環境以外についてなにも書かれてませんのでなんとも言えませんが、 少なくとも当方のLinux環境では、特にMyISAM形式なMySQLデータベースは抜群に 早いという印象です。 InnoDBは、MyISAMにくらべるとちょっと遅いようですが。 はまだ