Izu, Masahiro
izum****@campu*****
2004年 9月 28日 (火) 22:44:13 JST
こんにちは。伊豆です。 TAMURA Toshihiko <tamur****@bitsc*****> wrote: > # やっぱり、意見を出し合うのは楽しいですね。 ですね。(^^; TAMURA Toshihiko <tamur****@bitsc*****> wrote: > ええ、あんまり厳密な計算は必要なくて、 > (本のような)板状のものや、(ボトルのような)棒状のものが > *ある程度*大きな無駄がなく扱えればいいという程度に考えています。 > > たとえば、複数の商品を寸法の小さな方向に重ねるだけでも、 > 効果があるように思います。 そうですね。最小短辺を足すのは簡単で効果がありそうな手法ですね。 でその他の辺は最大値を使えば、簡易最適化にはなりそうです。 前回のメールで、考えていたのはたばこのような小箱を 相当数(10とか20とか)梱包したときの最適化法を意識していました。 それぞれの販売している商品によって、いろいろな方法がありそうですね。 # 通常は考えなくてもいいでしょうが、鞄(トランク)屋さんなど # 入れ子可能な商品を扱っているところは... > > > (B) 比重からサイズを換算する > > > 全商品共通の比重(kg/m3)を指定して、商品重量(kg)からサイズを換算する。 > > > (全商品が同種のものならある程度実用性があるかも) > > > > 中尾さんが書いていらっしゃいましたが、 > > これと同じような考え方で、体積をDBに入れておくのが良さそうですね。 > > そして梱包は立方体に正規化する、と > > それだと常に実際の配送価格帯の最低料金になってしまいますが。 これ、結構いけそうな気がしてきました。 但し立方体に正規化するのは、ちょっと現実離れしているので 梱包用の箱容積をあらかじめ設定しておいて、段階的にそこに当てはめていくのは どうでしょうか。("料金表による送料"に似た考え方です) ただ、他の配送方法も併用しているお店では使えないですね。 ex. Sサイズ:15x25x20= 7500cc 15+25+20= 60サイズ Mサイズ:30x25x20=15000cc 30+25+20= 80サイズ Lサイズ:30x50x20=30000cc 30+50+20=100サイズ で、体積の合計値(0.9掛けくらいか?)によってSMLの振り分けをする。 これを越える分は2小口、等。 > 宅配便は、実際の料金算出の決まりとしては寸法が関係するんですが、 > 現状のモジュールは重さだけで算出しています。 なるほど。 それなら現在の情報で計算できますね。 他の配送会社も何かしら重量ベースの計算をしているようですね。 重量が*一切*関係ないゆうパックは、国際的に見ても非常に まれな料金体系のようです。 > 民間の宅配便の集配は少々の融通が利きますが、 > 郵便局だと長さが1cmでも超えれば勘弁してもらえないような気がしますね。 > このまえ、郵便局員が量りを抱えて集配に回っている様子をテレビで見て > 関心しました。 # これが局員に不評で重量パラメータを排除したとか;-) -- 伊豆雅宏(Izu, Masahiro Mailto:izum****@campu*****)