karu
karu****@ipc-t*****
2006年 7月 10日 (月) 19:11:29 JST
曽我部さま お返事ありがとうございます。karuです。 アクセスログを見てみたのですが、きっと私がおかしなことを 質問しているのだろうと気づきました。 丁度その時間にアクセスが集中していました。 これにより負担がかかっていたのでしょうか。 アクセスログを見ますと過去にもあったのですが、 http://www.hoge.jp/shop/catalog/product_info.php/images/images/images/images/images/images/images/images/... 繰り返し.../images/aaa.jpg (↑過去にあったもの) もしくは http://www.hoge.jp/shop/catalog/product_info.php/images/design/images/design/images/design/images/design/... 繰り返し.../images/aaa.jpg (↑今回) というアクセスが集中していました。 アドレス内の「images」というディレクトリの数は、アクセスの度に増えて行き ます。 もちろん「images」というディレクトリはそんなにたくさん存在したいのですが、 サーチエンジン対策のURLを使用(開発中)を「true」で使ってますので、 アクセスできてしまいます。 これに対しては、なにか対策などとれるのでしょうか? 前回も今回も画像のディレクトリだけ繰り返されます。 なにか良い対策方法がありましたらお教えいただけないでしょうか。 > もし、DDos攻撃ならば、IPアドレス等でアクセスを受け付けないとか、osCommerceより手前で > ないと防ぐ必要があると思います。 > もしくは、どんな攻撃にも耐えられるように投資するかですが、現実的ではないですね。 ありがとうございます。 .htaccessで拒否しました。 ただ、7月10日の日付で2回同じことがおきているようで、 IPアドレスが2回とも違います。 現在2つを拒否しています。 > > 「データベース内での大量のプロセス発生による高負荷」 > > と言われました。 > > 最近のサーバはそんなこというのですか? 文章だけで伝えなきゃいけないので、このようなミスは気をつけている つもりなのですが、変なことを書いてしまっていますね。汗 申し訳ありません。 共用サーバで、レンタルサーバの会社からメールがきまして、 そのように書いてありました。 わかりにくいメールで大変失礼いたしました。 -- karu