[Testlinkjp-users] EXCEL試験書からのXMLファイル変換マクロ

Back to archive index

西山 博実 hnish****@skygr*****
2009年 3月 3日 (火) 17:40:27 JST


みんさん
西山です。

弊社のメールサーバーが昨日の夕方より不調となり、
何度も同じメールを送信してしまいました。
申し訳ありません。

お手数ですが、削除してください。


----- Original Message ----- 
From: "西山 博実" <hnish****@skygr*****>
To: "TestLink JP Users ML" <testl****@lists*****>
Sent: Tuesday, March 03, 2009 10:46 AM
Subject: Re: [Testlinkjp-users]EXCEL試験書からのXMLファイル変換マクロ


> あきぴーさん
> 西山です。
>
>> 上記の設定のうち、docidタグのみを要件管理IDとした場合、要件とテストケースを紐づけできますか?
>
> 可能です。 パッチコードを修正してください。
> この対応は予測していたのですが、コードの順番が逆なのを後から気がつきました。 
> 
> コメント解除のみで変更できる予定でしたが。。。^^
>
> -------------
> v10_testlink_174/lib/functions
> requirements.inc.php(551)
>
> v10_testlink_18RC4/lib/functions
> requirement_mgr.class.php(231)
>
> $keyword = $data['req_doc_id'];  // varchar(32)  <==コメント解除
> //$keyword = $data['title'];   // varchar(100)     <==コメントアウト
> -------------
>
> ただし、DOC-IDは最大32バイトの点に注意してください。
>
> (1)要件管理IDがキーワード別の試験結果リストで表示されても、
> その要件管理IDから要件は推察できない。(欠点)
>
> (2)短いのでキーワード別の試験結果リストに全てが表示される。(利点)
>
> 今回KWに、要件管理IDではなく、要件名を採用したのは
> 要件名:varchar(100) 、KW:varchar(100) とテーブル上のフィールドサイズが同じだからです。
>
>
>
> ----- Original Message ----- 
> From: "Akipii Oga" <akipi****@gmail*****>
> To: "TestLink JP Users ML" <testl****@lists*****>
> Sent: Monday, March 02, 2009 3:47 PM
> Subject: Re: [Testlinkjp-users]EXCEL試験書からのXMLファイル変換マクロ
>
>
>> 西山さん、川西さん、判谷さん
>>
>> あきぴーです。
>> v10_TestLinkCnvMacro.xlsを早速使ってみて、テストケースと要件の紐づけが正常にアサインされているのを確認できました。
>> 西山さん、ありがとうございました!
>>
>> 要件カバレッジがシステムテストでどこまで有効か、検証するのが楽しみです。
>>
>> テストケースと要件、その紐付けをインポートして、下記の点が気になりました。 
>> 
>> よろしければご回答頂けると嬉しいです。
>>
>> 【TestLinkのUIについて質問(川西さん、判谷さん)】
>>
>> 1・要件仕様ドキュメント画面
>> 1-1.要件リストの一覧で、スコープが長文の場合「...」で表示される。
>>  画面に全文を表示できるか?
>>
>> 1-2.使わない要件やDoc-IDは、非公開にできるか?
>>
>>  Ver1.7.4では非公開機能は無い。
>>  しかし、要件数が多い場合、使わない要件は非公開にして、テスト結果画面などの要件で非表示としたい。
>>
>> 2・テストケースを要件にアサインする画面
>> 2-1.「割りつけられた要件」「使用可能な要件」でチェックボックス=ONへデフォルト表示できるか?
>>  テストケースの追加・削除、テスト担当者のアサイン時と同様にcheckedタグをどこかに追加すればよいだけだと思います。
>>
>> 3・キーワードの管理画面
>> 3-1.使わないキーワードは、非公開にできるか?
>>
>>  Ver1.7.4では非公開機能は無い。
>>  v10_TestLinkCnvMacro.xlsを使った場合、キーワードが要件IDと1対1に対応するため、キーワード数が大幅に増えて使いづらくなる。
>>  使わないキーワードは非公開にして、テスト実行やテスト結果画面のキーワード項目で非表示としたい。
>>
>> 【v10_TestLinkCnvMacro.xls の使い方の質問(西山さん)】
>>
>> 1.要件をXMLインポートする場合、僕は下記の項目を同じ要件管理IDとして設定して、紐づけが正常に完了しました。
>>
>> requirement name
>> docid
>> title
>>
>>  上記の設定のうち、docidタグのみを要件管理IDとした場合、要件とテストケースを紐づけできますか?
>>  つまり、下記のイメージです。
>>
>> テストケースのキーワード(keywordタグ)
>> =テストケースの要件管理ID
>> =要件仕様ドキュメントのDOC-ID
>> =要件XMLのdocidタグ
>>
>>  意図は、要件名(requirement name)やタイトル(title)へ、手持ちの情報は全てTestLinkの要件の属性として全て記入したいのです。
>>  あるいは、TestLinkの本来の使い方があるのでしたら教えて下さい。
>>
>>  以上、よろしくお願いします。
>>
>> 2009/03/02 10:17 西山 博実 <hnish****@skygr*****>:
>>> Testlinkjp-usersのみなさまへ
>>>
>>> お早うございます、西山です。
>>>
>>> 「ver. 1.0」の追加リリースのお知らせです。
>>>
>>>
>>>> ■新規機能
>>>> ・要件仕様ドキュメントのXMLファイルへ変換が可能。
>>>> ・同梱の本体パッチファイルを使用することでTestlink(1.7.4-1.7.5)へインポートできます。
>>>
>>> 今回は、要件仕様ドキュメントのXMLインポート/全削除用の
>>> Testlink 1.8 RC 4のパッチファイルを追加リリースしました。
>>> Testlink 1.8 RC 4で動作確認してます。
>>>
>>> ■今回のパッチコードは、Testlink 1.8 (RC 1〜)RC 4 における
>>> 「要件仕様ドキュメント削除時にプロジェクトが消滅する」重大不具合への緊急対応の為です。
>>> 日本語を含むマルチバイト系言語の文字化けにも対応してます。
>>>
>>> ■要件仕様と要件の全削除
>>> ・要件仕様ドキュメントの「dummyA」を選択する。
>>> →この場合、要件数がゼロでないドキュメントを選択しますと、編集対象が削除されエラーになります。
>>> ・要件リストの「インポート」を選択する。
>>> ・ファイルタイプを「DELETE_ALL_SPEC」として、「ファイルのアップロード」を実行する。
>>> ・削除される要件仕様ドキュメントの一覧が表示されます。
>>> →要件数がゼロのドキュメントは、id が「Non-Delete」と表示され、削除されません。
>>> ・インポートデータのチェックの「インポート」を実行すると、要件仕様と要件の全削除と
>>> アンアサインが実行されます。
>>>
>>> ■ドキュメント削除のコードは修正されていません。
>>> ドキュメント削除は、絶対実行しないでください。
>>>
>>>
>>> ■ダウンロード
>>> TestLinkTools::TestLinkCnvMacro 1.0
>>> v10_testlink_18RC4.tar.gz
>>> https://sourceforge.jp/projects/testlinktools/releases?package_id=7520#package-7520
>>>
>>>
>>>
>>> ----- Original Message -----
>>> From: "西山 博実" <hnish****@skygr*****>
>>> To: "TestLink JP Users ML" <testl****@lists*****>
>>> Sent: Tuesday, February 24, 2009 6:08 PM
>>> Subject: Re: [Testlinkjp-users]EXCEL試験書からのXMLファイル変換マクロ
>>>
>>>
>>>> Testlinkjp-usersのみなさまへ
>>>>
>>>> お晩でございます、西山です。
>>>>
>>>> 「ver. 1.0」リリースのお知らせです。
>>>>
>>>> ■新規機能
>>>> ・要件仕様ドキュメントのXMLファイルへ変換が可能。
>>>> ・同梱の本体パッチファイルを使用することでTestlink(1.7.4-1.7.5)へインポートできます。
>>>> ・要件仕様ドキュメントのインポート時に、要件とテストケースの一括アサインが可能です。
>>>> ・プロジェクト内の全要件仕様ドキュメントと要件を一括で削除し、アンアサインできます。
>>>>
>>>> 要件インポート時のテストケースのアサインには二つの方法を提供し、二つを同時に使用できます。
>>>> 詳細は使用方法シートを参照ください。
>>>>
>>>>
>>>> ■ダウンロード
>>>> https://sourceforge.jp/projects/testlinktools/releases?package_id=7520#package-7520
>>>> v10_TestLinkCnvMacro.lzh
>>>>
>>>>
>
> _______________________________________________
> Testlinkjp-users mailing list
> Testl****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/testlinkjp-users
> 




Testlinkjp-users メーリングリストの案内
Back to archive index