Takayuki Yamakawa
takay****@iscsi*****
2007年 4月 11日 (水) 21:24:41 JST
こんばんは。山川です。 皆さんのおっしゃるとおり、Redhatが手を出していないカーネル、アプリとなると、 サポートを受けられませんよね。 馬鹿な質問してすみませんでした。 ちなみに、私はいつも30間限定のサブスクリプションを使って RHELのISOイメージをダウンロードして使っています。 そういう関係で今回は、RHEL4でビルドしたということになります。 |> え〜っと、現時点では基本的に無料で試せるディストリビューションだけを扱っ ています。(^x^; |> RHEL はライセンスを持ってないので扱っていません。(体験版とかってありまし たっけ?) | | 以下から30日間使えるEval版を入手できます。 | https://www.redhat.com/rhel/details/eval/ | | しかし、"Then we will immediately set you up with 30-day evaluations | to the Red Hat solutions you need to accomplish your test." と書いて | あるので、開発用途に使えるか、というと疑問です。 | |> ライセンスを取得しないまま(カーネルをコンパイルするために RHEL を)イン ストールして |> TOMOYO パッチを当ててコンパイルしたカーネルを公開するのは問題があるでしょ うから。 | | CentOSが配布しているSRPMをベースにして、specを適切に書けば | 「RHEL用です」と言い切って技術的には問題のないものが作れますが、 | 需要が疑問です。 | | 自前のKernel入れてます、という話になると、Red Hatからのサポートは | たぶん受けられなくなり、そうなると互換ディストリビューションと何が | 違うの? となりそうです。 | | 敢えてやるなら、無償で入手できて、場合により有償サポートも確保できる | Unbreakable Linux by Oracle(RHEL互換)かなという気もしますが、 | TOMOYO化したらOracleはサポートしないなぁという感じです。 | | _______________________________________________ | tomoyo-dev mailing list | tomoy****@lists***** | http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tomoyo-dev |