[Ultramonkey-l7-develop 579] Re: 開発体制の見直し(新規プロジェクトの立ち上げ)について

Back to archive index

oomori miyoshi oomor****@nttco*****
2010年 3月 3日 (水) 11:25:19 JST


竹林さん

大森です。
賛同します。
でも、実開発は現場から遠のいているので、結構つらいかもしれませんが、
仕様やその他の面で一緒にやりたいと思いますが、参加させてもらえますか。

また、この場を借りてお願いがあります。

このMLに入っている方で一度顔を合わせて打合せを開きませんか。
4月上旬を目処に実施したいと思いますので、
賛同される方は、連絡お願いします。


(2010/03/02 10:07), Shinya TAKEBAYASHI wrote:
> 竹林です.
> お世話になっております.
>
>
>   昔からですが,このプロジェクトはリリースといい開発の進め方といい,
> 仕様の確定といい,すべてがオープンではないところに違和感を感じています.
>
>   また,開発中レポジトリも特定箇所のクローズドな場所にあるようで
> 周りの方が見こと・触ることができない状態です.
>
>   そのため,せっかくバグのご報告をユーザの方からいただいても
> 即時に修正できなかったりします.
>
>
>   そこで提案ですが,別プロジェクトを新しく立ち上げて
> フルスクラッチ・フルオープンでソフトウェアロードバランサの開発を
> 進めていきたいという考えが竹林の中にあるのですが,
> 賛同される方はいらっしゃいますか.
>
>   このプロジェクトのメンテナンスを継続したい方は残ればいいし,
> 抜けたい方は抜ける,新しいところに移りたい方は移る,兼任したい方は
> 兼任する.
>
>   ご自由にしていただいて結構です.
>   
>   ただ,開発者として移ってこられる方は,積極的に開発に関わって
> いただける方に限定したいと思っています.
>
>   活気のある開発を目指したいので,単純に名前だけ,などはお断り
> 申し上げます.
>
> # 今までの活動実績を考慮して決めさせていただきます
>
>   
>   新しい方に移っても良いよ,という方はご連絡ください.
>   まだ sourceforge に申請を出してはいませんので,プロジェクトを
> 作り次第,お知らせいたします.
>
> -----------------------------------------------------------
> Shinya TAKEBAYASHI
>
>  E-mail: omoik****@gmail*****
> twitter: chi9rin
>  GPG ID: 395EFCE8
>  GPG FP: 58B2 B5D0 A692 1BD8 328B  E31E E027 AC35 395E FCE8
> -----------------------------------------------------------
>
>
>
>   




Ultramonkey-l7-develop メーリングリストの案内
Back to archive index