[Ultramonkey-l7-develop 987] Re: rpmbuild不具合修正と#31802修正のコミット

Back to archive index

中野 宏朗 nakan****@nttco*****
2013年 7月 30日 (火) 17:50:42 JST


あ、あとコンパイル時にboostでエラーが出ました。
以下の事象を踏んでいました。

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=921792
http://rhn.redhat.com/errata/RHBA-2013-0692.html

boostをboost-1.41.0-17.el6_4.x86_64にアップデートすると、無事コンパイルできました。
ということで、UltraMonkey-L7を使う時はboostをエラータパッケージにアップデート
してください。

(2013/07/30 17:15), 中野 宏朗 wrote:
> 中野@幕張です。
> 
> rpmbuildでぼろぼろと不具合が見つかって、再度
> 各種Makefile.am等、直しました。
> 
> specファイルで%configureを使うと、なぜかmake installで
> BUILDROOT下にインストール先を変えられなかったので、
> ./configureを使うようにしています。
> 
> その代わり、make installは%makeinstallを使っています。
> ただ、%makeinstallを使っても/etc/l7vsと/usr/lib64/l7vsは
> 反映できず、configure系Makefile変数指定でも変えられなかった
> ため、結局Makefile.am内の独自Makefile変数を指定せざるを
> えませんでした。
> 
> ようやくrpmが作成されたあと、起動すると
> チケット31802の事象が発生しました。これはMakefile.amの
> バグだったので、これの修正もコミットしています。
> 
> 以上の変更をgitにコミットしています。
> 

-- 
中野 宏朗 (NAKANO Hiroaki)




Ultramonkey-l7-develop メーリングリストの案内
Back to archive index