Nobuyuki Tsuchimura
tutim****@nn*****
2005年 10月 22日 (土) 00:35:00 JST
05/10/17 に Nobuyuki Tsuchimura<tutim****@nn*****> さんは書きました: > ということで、rml も OTF (hminr-h) も、 > xdvi での表示が少し上にずれているのですね。 > 逆に jis は下にずれている。 だいたい様子がわかりました。 zeit.c の read_ZEIT_index() の fontp->kglyph[code]->y = (int) (dimconv * height) >> 16; と、vf2ft.c の VF_GetBitmap() の font->ascend = h * font->face->ascender ... の値が、それぞれ期待される(VFの)ベースラインと、 実際のフォントのベースラインであり、 この二つの値を元に調節してやればよいということがわかりました。 ad hoc な修正で、dvipdfmx の出力に近いところまで来ました。 dvipdfmx と dvips の出力も、完全に一致していると言うわけではないので、 それからすれば、十分誤差の範囲になると思います。 (dvips の出力は、ps2pdf -dNOKANJI で PDF に変換してから比較しています。) 早くその画像をお見せできればよいのですが、 縦書きが副作用で変になってしまったのと、 週末所用でまったく作業できないので、週が明けてからなんとかします。 # 別件ですが、Fedora Core 4 で縦書きがあると segmentation fault で # 落ちると言う問題がありましたが、これの原因もわかりました。 -- 土村