Ticket #32435

全画面背景動画の再生

Date d'ouverture: 2013-11-12 01:04 Dernière mise à jour: 2014-08-19 01:58

Rapporteur:
Propriétaire:
(Aucun)
État:
Atteints
Composant:
Priorité:
5 - moyen
Sévérité:
5 - moyen
Résolution:
Accepted
Fichier:
Aucun
Vote
Score: 0
No votes
0.0% (0/0)
0.0% (0/0)

Détails

演奏画面の背景で、全画面動画を再生できるようにしてほしい。

(とりあえず、FullHD版を対象とする。)

フォーラムの#70690より引用。

Ticket History (3/19 Histories)

2013-11-12 01:04 Updated by: yyagi
  • New Ticket "全画面背景動画の再生" created
2013-11-18 01:13 Updated by: yyagi
Commentaire

合わせて、レーン表示の透明度を指定できるようにすること。

2013-11-19 01:50 Updated by: yyagi
Commentaire

koh-heyさん

取り急ぎ、VGA版でMOVIE再生を背景で全画面再生するようにしたモジュールを作りました。お試しください。 (ただし、640x480の動画を入力しても多分無駄です。クリッピングした後の画像を拡大表示していますので。)

tp://yyagi.com/DTXMania098_BGmovie_20131118.zip

これで味見くらいはできるかなと思います。

レーンの透明度は、CONFIGURATION/System/BG Alpha で行ってください。 個人的には200-255の間で設定することになるかなと思います。

2013-12-01 01:01 Updated by: yyagi
Commentaire

モチベーション維持のため、FullHD(1920x1080)とHD(1280x720)の動画に対応したDTXデータを作って、 それが再生できるような本体を作ってみようかということで・・・

まずは、FullHD版の動画再生を、BGA領域でなく背景全体で行うようにしました。 (VGA版の時は、アスペクト比を維持していませんでしたが、これでは維持するようにしています)

tp://yyagi.com/DTXMania098(131101)FullHD_20131130_bgmovie.zip (ファイルサイズがでかいので注意)

デコードロジックがVfWのままなので性能面にかなり不安がありましたが、 私の環境(Win8.1(x64), Haswell 2.5GHz (Turbo Boost時2.9GHz), 16GB, CPU内蔵グラフ) ですと

  • 動画ソースがHD(1280x720)程度ならなんだかんだで問題なく再生できてしまうようです。
  • 動画ソースがFHD(1920x1080)だと、ダメダメ。30fps程度に性能低下してしまいます。ウインドウを小さくして、表示領域を小さくしても、性能改善せず。(これに関しては、まあそりゃそうですね)

すみませんがお試しいただけますと幸いです。

2013-12-01 11:28 Updated by: kairera0467
Commentaire

試してみました。スペックはWin7(x86)、i7 870 2.93GHz, 8GB(3GB), GeForce GT240 512MBです。
・FullHD→45fps
・HD60fps、30fps→60fps
・VGA→あれ?動画が・・・・
といった結果になりました。やはりVfWだとHDまでが限界かと。

(判定文字の件ですが、yyagiさんの縮小したもので十分でした。前のやつは何も縮小とかされてなかったような記憶が)

2013-12-01 20:11 Updated by: sf298yen
Commentaire

⇒DTXMania098(131101)FullHD_20131130_bgmovie.zip

試運転させていただきました。

Adjust / Sync系はすべて斬っています。バッサリ。

WIN7(64) / Core(TM) i7 CPU 860 @2.80GHz (8 CPUs) / 8G / GeForce GTX 470

窓/全画面/wasapi/asio共にほぼ同じ結果
FHD30fps - 150-200fps ' 少々チップのカクカク(?)が目立つ
HD 30fps - 1000fps ' FHD程ではないが、チップが少々かくつく。
HD 60fps - 200fps ' FHD程ではないが、チップが少々かくつく。
VGA - コーダ対応してない?動画でず。(GOMPlayer等では画像は出せる)
プレイできない程ではないですが、全モードでチップのカクツキがありました。

*ここでのカクツキは、「表示が滑らかでない」という意味です。

言葉のままカクッカクッとしているわけではないです。

FYI 'XPでのテスト結果。

XP / Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @2.40GHz (4 CPUs) / 4G / GeForce GTX 560 Ti
窓/全画面共、ほぼ同じ結果
FHD30fps - 250-400fps ' 少々チップのカクカク(?)が目立つ
HD 30fps - 800fps ' FHD程ではないが、チップが少々かくつく。
HD 60fps - 200fps ' フレーム数は少ないが、チップ表示は滑らか
VGA - コーダ対応してない?動画でず。(GOMPlayer等では画像は出せる)

↓備忘録的な。

従来の動画と全画面動画ですが、これはDTXファイルに明示的に指定するのはどうか?

⇒従来のVGAの再生位置を意図して画像重ね(歌詞など)しているケースがある

⇒動画のセンタリングのために上(+下)にブランクを設けている動画も多数ある

例(*.dtxの中で明示的にHD指定してある場合は全画面動画、その他(無しも含む)は従来のまま拡大のみ)

#MODE: HD

*.dtxで指定といえば、DTXCの基本情報に#GENRE指定項目ないのは仕様?

2013-12-03 01:58 Updated by: yyagi
Commentaire

kairera0467さん

ご確認いただきありがとうございます。こちらと似たような結果ですね。ただ、こちらは「暖房をつけて室温が上がると、HD動画でも30fpsに落ちる」ようです(苦笑;;; (VSyncWait=ON)

なお判定文字の件ですが、どうしてもテクスチャの縦を256pxに収めたかったので、私のデータ(縦幅がより小さい)をベースに修正を入れてしまいました。すみません。

sf298yenさん VSyncWaitをONにすると、多少滑らかになると思います。まあいっぱいいっぱいであることには変わりないでしょうけれども。

従来のBGA領域での動画表示と、全画面動画表示の切り替えですが、「BGA画像を併用している場合は、間違いなくBGA領域で再生しなきゃだめだろう」と思いましたので、そのようにしてみました。これでほとんどのデータは破たんしなくなると思います。

tp://yyagi.com/DTXMania098(131101)FullHD_20131202_bgmovie_diff.zip

#GENRE指定がDTXCにないのは昔からです。昔から、あまり#GENREは使われていないですし。

2013-12-09 01:27 Updated by: koh-hey
Commentaire

大変遅くなってしまいましたが動作確認をしましたのでご報告いたします。

Win7 SP1 64bit, CPU Core i7-2640M 2.80GHz, メモリ4GB、GPUはintelのCPU内蔵。ノートパソコンです。 解像度 1366x768です。

VGAは動画再生されずで、他の動画については全てカクカクでした。 FHDはもう、ガクーガクーって感じなんですが、HD 30fpsでも、何秒かに一度はカクーーーって感じで厳しい感じです。

でも!DTXHD用に使っていたデータは全画面でとってもスイスイ動作しました。 解像度 720x406、30fps、DivX 6.9.2 Codecでエンコードしたデータです。

ご報告まで。

2013-12-10 23:27 Updated by: yyagi
Commentaire

koh-heyさん

ご確認いただきありがとうございました。やはり、現状の設計(VfWを使った背景動画再生)では無理があるようですね。

なお、GT6が無事に発売されましたので、「私の」開発対応は当面後回しとなります。すみません。(機能仕様の議論は継続歓迎します)

2013-12-10 23:34 Updated by: yyagi
Commentaire

koh-heyさん

補足ですが、koh-heyさんがお使いのノートPCって、やけにCPUと画面解像度のバランスが悪いような・・・(画面解像度と比較して、CPUの性能が良すぎ)。

たぶんメモリは4GBの1枚挿しだと思いますが、容量はとにかく、2枚挿しにすると画面性能が上がると思います。 もしメモリが何かお手持ちで余っているようでしたら試してみるとよいかもです。

2013-12-11 02:02 Updated by: koh-hey
Commentaire

>補足ですが、koh-heyさんがお使いのノートPCって、やけにCPUと画面解像度のバランスが悪いような・・・(画面解像度と比較して、CPUの性能が良すぎ)。
はい、そうですね。店頭での購入ではなくメーカー直販サイトでの購入なんですが、その中でCPU最強・解像度は低めを選択したんです。
CPU最強にしてしまったためか、元の筐体に対して熱的条件が悪いような気がしていますが・・メモリは増設試してみよっかなー増設用スロットは空いていますので。

>GT6
そうですね、私も、良い意味でのマイペースってあると思っている主義です。あまり作者さんが開発に専念しすぎて疲弊してしまうよりむしろ、気長に息長く開発されていった方がユーザーとしても嬉しいと思います。
私DTXManiaの存在を初めて知った数年前の時、第一印象は「10年前に作られたものが今でも継続して改良されているんだ、すごいな」って感じでした。

2013-12-11 02:09 Updated by: koh-hey
Commentaire

てかそもそもは、作者・開発担当はやぎ。さん一人だけじゃないんですよね・・( ;)

2013-12-12 21:29 Updated by: kairera0467
Commentaire

>開発担当
そうですねー。僕もいますし、もともとの開発者はFROMさんですし、他にも1名はいます。
面d・・・・い、忙しいとかなんとかで結局はyyagiさんが・・・という結果になっています。
まず僕も自分のプロジェクトで手一杯です。・・・・いや、手を休めてるだけですが。あと技術が身についてないです。

>>yyagiさん rev656の「CAct演奏Drums判定文字列.cs」がコミット漏れしていますよ。

2013-12-13 01:21 Updated by: koh-hey
Commentaire

メモリがあったので借りてきて増設してみたんですが(笑)
かなり改善しました!
4GB追加でトータル8GBです。CPUがintelのCPU内蔵なので、VRAMはシステムメモリに依存しますもんね。

HD 30fpsはめっちゃスイスイになりました!ほとんど問題なくプレイできる感じです。でもそれでも時々カックリするときはありました。
HD 60fpsも少しカクカクします。前よりかなりよくなりましたが。FHDはやっぱりガクガクでした。
以上、一応、ご報告まで。

2013-12-14 22:31 Updated by: yyagi
Commentaire

kairera0476さん

はい、できる範囲で結構ですのでご協力いただければ。あと、コミット漏れのご指摘ありがとうございました。対応しました。

koh-heyさん

やっぱり性能改善しましたか。ここでのポイントは、メモリ容量ではなく、2枚ざしにするということです。(Dual Channel動作になって、メモリへのアクセススピードが速くなります)

ま、MF対応はどのみち必要なんですけれどもね。

2013-12-15 09:53 Updated by: sf298yen
Commentaire

⇒DTXMania098(131101)FullHD_20131202_bgmovie_diff.zip

ありがとうございます。BGAがあるデータも大丈夫になりました。

これは暫定対応と思うので突っ込む意味はあまりないと思うのですが、HD動画を使う場合はBGAを使わなせないという前提にするわけではないですよね?

スペック的な意味からも使わないほうがよいのかもしれませんが^_^;

以下チケットからは脱線。

#GENRE

ジャンル指定しないとジャケット(?)の上にUnknownと表示されるのが悔しいんです(^^;

個人的にはちゃんと指定して貰いたいところですが・・・ジャンルわけって難しいですから悩ましい。

ちゃんと指定してあればジャンルごとのソートとかも行えたのだろうな、と思うとちょっともったいないと思いました。が、もうかなりの曲データでジャンル指定されていないことを考えるといまさらですか。

というわけで、この件は闇に葬ることにします。

脱線、ここまで。

2013-12-15 14:56 Updated by: yyagi
Commentaire

とりあえずこれだけ。

#GENREについては、そういうことならば、無指定時は何も表示しない(Unknownと表示しない)というのではいかがでしょうか。

2013-12-16 23:35 Updated by: yyagi
Commentaire

BGAとHD動画の関係ですが、おっしゃる通り今の対応は仮の対応です。実際には、おそらく背景動画用に新規チャンネルを定義することになると思っています。

#GENREについては、取り急ぎ本日のDTXCビルドで#GENREを指定できるようにはしておきました。 ただ、任意文字列を指定できるようにしていますので、実際にこれを活用するのは難しいと思います。 (DTXManiaからちょっと外れますが、mp3のタグは特定ジャンルしか選べないようになっていたにも関わらず、ほとんど活用できませんでしたし。)

2014-08-19 01:58 Updated by: yyagi
  • Résolution Update from Aucun to Accepted
  • État Update from Ouvert to Atteints
  • Ticket Close date is changed to 2014-08-19 01:58
Commentaire

Release100にて、背景動画再生チャンネル(0x5A)を新規定義したうえで対応済み。

Attachment File List

No attachments

Modifier

You are not logged in. I you are not logged in, your comment will be treated as an anonymous post. » Connexion