[cvs-jp-info 504] Re: Q: ブランチタグの復活方法

Back to archive index

ふくだ fukud****@senko*****
2004年 4月 7日 (水) 17:36:36 JST


Moriyama様、塩野様、ご回答ありがとうございます。


# 以下REPLYですが、ふくだの理解不足等があれば正してください。


レビジョンタグとして復帰させるのが目的であれば、R1が残っているので
	cvs rtag -rR1 xxx ...
とやればよいのですが、塩野様の心配どおり?この方法ではブランチと
して復帰させることはできません。
	cvs admin -n R1:B1
としてもB1はR1の別名(レビジョンタグ)として複製されるだけでした。
	cvs rtag -b -rR1 B1 ...
の場合には、(予想通り)別の新規ブランチ 1.2.4 が作成されました。

           R1
          /
 1.1 -- 1.2 -- 1.3 -- 
         |
         | B1         R2     救出したいコード
         |/          /         ↓
        1.2.2 -- 1.2.2.1 -- 1.2.2.2 

そもそも、R1から派生しうる枝の分岐点(ブランチタグの位置(?))は
通常一つとは限らない(一意に定まらない)ので、R1からB1を復帰させる
(ツールにそれを判断させる)ことは不可能かもしれませんね。

「R1を分岐起点とし、R2が属する枝」とするならば分岐点は一意に定まる
とは思うのですが…。


とりあえず直面している問題については、コミットログから変更ファイル
名および変更ファイル毎のレビジョン番号(1.2.2.2等)を調べ、個別に
救出させました。

今回はファイル数が10個程度だったので上記対応ができましたが、
ブランチタグの消去があまりに簡単にできてしまった(WinCVSからちょろ
ちょろーっと)ので、再発を危惧しています。

「注意して作業する」ことは勿論ですが、もし他に取れる手段等ありま
したらアドバイスください。

(タグの修正/消去自体本来極力やらないのですが、今回はタグのつけ
 間違いの修復作業中に発生しました。)


> 
> こんにちは、塩野@遊び人です。
> 
> >>>>> In <20040****@nifty*****>
> >>>>>   Toshiharu Moriyama <bindi****@nifty*****> wrote:
> 
> >  たしか、タグの操作に関しては履歴が残りません。
> >  ということは・・・。
> 
> >  日本語で言うと、札(ふだ)なので付け直すだけかと思います。
> >  作業は面倒かもしれませんが、それはしょうがないですね(笑)
> 
> 消したタグをつけた日にちがわかっているなら、日にち指定で取出して、
> タグをふり直した方が早いかも知れませんね。
> 
> でも、ブランチタグだとすると、どうするのだろう…
> --
>                              ∧_∧
>                             ミ^.^ミ E-Mail: jun****@fsas*****
> ・棚卸しの原則
>  棚卸しは一回だけ勘定する。二回以上数えたら、迷うだけだ。
> _______________________________________________
> CVS-JP-info mailing list
> CVS-J****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/cvs-jp-info



CVS-JP-info メーリングリストの案内
Back to archive index