[Fswiki-dev] Farm.pm

Back to archive index

Kousuke Taniguchi tinse****@u01*****
2003年 6月 13日 (金) 00:43:44 JST


tinsep19です。

開発版(farm実装)もでた状態でこういうことを言うのは心苦しいですが、

3.4.1dev使ってみました。
実はLefさん版のfarmを使ってみたことがなかったのです。

で今日使ってみたのですが、
一人で使っているとあまりFarmの嬉しさを実感できませんでした。
Lefさんには申し訳ないのですが、
ちょっと私が思い描いていたものと違うような感じです。

で結局Kinsan版というかpath_info版を参考に
3.4.0ベースでVikiWiki風なFarmを作ってみました。

FarmプラグインでWikiに子Wikiを作成するような感じです。
子Wikiからさらに子Wiki(孫Wiki)を作成することも可能です。
(実際にはWiki.pmを継承したFarm.pmというのを使用していますが)

あいかわらずcss,クリップ画像の問題はありますが、
$css_uriみたいな変数を追加して絶対パス指定逃げる方法もありますし
個人的にはこれで満足しています。

で、つくったのはいいが結局これをどうすれば良いのだろうか?
というのが悩みです。

たけぞうさんの表明としては

> http://www3.vis.ne.jp/~asaki/wiki/wiki.cgi?page=FSWikiFarm
>
> にアップしたいただいたものを元にWikiFarmを実装しています。
> 考えている仕様は以下のようなものです。
>
> ・とりあえずラッパCGI版を元にする
> ・plugin、theme、tmplディレクトリは共有する
> ・imgディレクトリはクリップ画像だけなので削除する

ということでしたので、基本的にLefさんのものを
取り入れていくという感じだと思います。

わたし個人はFSWikiから派生していくとかは考えていません。

よくわからないですが、PATH_INFOとPATH_TRANSLATEDが
同時に存在する場合があればLefさん版と組みあわせて使うことも可?
かなと思っています。

http://tinsep19.zive.net/DevWiki/wiki.cgi

で動かしていますので、興味のある方は触ってみてください。
ソースもこちらから落せるようにしておきます。

--
*********************************
 Kousuke Taniguchi
 mailto:tinse****@u01*****
********************************

















Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index