[Fswiki-dev] Form plug-in

Back to archive index

typer typer****@cubic*****
2003年 6月 13日 (金) 21:51:03 JST


ども、typer.加藤です。

On Fri, 13 Jun 2003 03:16:03 +0900
"HAYASHI, 'Lef' Tatsuya" <lef****@st*****> wrote:

> ToDoとかbugtrackとかをwikiで超汎用的に設定できる感じでしょうか。

私も現状で目指すならそんな所かなと思います。
フォーム要素を作るインラインプラグイン群、たとえば、form_text,form_submit
form_start,form_endなどと、Html::Templateのような雛型ページをもとに新たに
ページを作るのようなアクションハンドラを作ればデータ入力と保存は出来そうです。

あとは、保存されたデータの処理をどう実現するかです。
ちょっと凝ろうとすると演算子や条件判断などが必要になって、引数をパースしだして、
複数のページ群を参照しだして、気が付くとSQLのような言語が必要となってきそう。
でも、Wikiでやるなら単純なリスト表示やカウントを行なう幾つかの汎用プラグイン
のような直感的でお手軽なものが馴染む気がします。
#私ならWikiでSQLをガリガリ書くぐらいならperlで個別にCGI書きます。たぶん

ただ、あんまりインラインプラグインが乱立するのも...
処理も重くなりそう。

> でも、僕はうれしいですけど、そのうれしさを一般にうれしいものかどうか
> 説明するだけのものを持ち合わせてないです…。
> 僕はFSWikiの平均的ユーザーじゃない疑惑があるし。

竹添さんの"作りたいプラグイン"にあるフォーム系の物が出来たりすれば、
思い付いたものをWikiの上で実装して、細部をつめてからプラグインにしたり、
そのまま運用できてうれしいとおもいますよ。
#あ、開発側にうれしいものか(笑)

-- 
typer        tyepr****@cubic***** 
Noboru Katoh typer****@goenn*****
gpg fingerprint = 1915 B6D2 4761 E104 1046  BF4C 8E0C 7FA5 9EC3 7180     



Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index