[Fswiki-dev] Re: 4.0 ここまでのまとめ

Back to archive index

あき attin****@kk*****
2005年 4月 1日 (金) 20:29:38 JST


あきです。

> > 主題からは脱線してしまいますが・・・。
> > 「自宅でHP公開しているけれどApacheは使っていない」って人は結構居るんじゃ
> > ないでしょうか?
> > Windows使っている人でWindows+AN HTTPD でお手軽にって感じの人は結構いる
> > と思います。(そういった書籍がたくさん出てますし)
> > 私はIISとAN HTTPDをその時の気分で併用してました。
> > Apacheの英字オンリーの設定ファイルを、どうもうまく操れなくて・・・。
> 
> 居ないとは言いませんが,ほとんど居ないに等しいと思います.WindowsでもApache
> は動くんだし,Apacheに限定して構わないと思います.
> 
> mod_rewriteが無いと動作しないのは問題でしょうが,URLを静的に見せる,という要
> 望のためにある程度の制約は致し方ないでしょう.

標準でmod_rewrite必須という条件を押しつけるより、mod_rewriteがなくても
動作する機能に制限して提供する、というのは正しい選択だと思います。
もちろん、「FSWikiはApache限定」っていう方向にも向かうべきでないと思って
います。

> 以下雑談
> 
> それより,IISでもちょっとなぁ,と思うのですが,An HTTPDで外へ向けて公開する
> なんて怖くないですか?私は絶対できません.
> CGIとかをローカルで試す,程度ならいいですが,あれで外へ向けて公開するのはど
> うかと思います.外部へ向けるサービスというのは,本人だけの問題ではなく,周り
> にも迷惑を掛けることに成りかねないので,好みとか技術の問題だけで安易に選択し
> て欲しくないです.設定ができないから,という理由でApacheを触れない人は,サー
> バを立てようとか思わないで欲しいですね....(技術が無ければお金を払う,お金が
> 無ければ技術を身につける,のはこの業界に限らずマナーと思います)

仰りたいことは良く分かりますが、この件について私から言えることは、
脆弱性の殆どは、道具(ソフト)よりむしろ人(知識と意識)が原因であると
いうこと、それから、現実問題として、An HTTPDを勧めている人がいるという
こと、です。
Apacheの優位性(安全性や安定性)は十分に理解していますが、

  「Apacheだから安全」

と思わせるような表現はしない方がいいと思います。
下手に背伸びされて、「CGIがうまく動作しないから」と、CGIフォルダに書き
込み権を与えられたりすることの方が怖いです。





Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index