[Fswiki-dev] Re: HTMLParser.pm への機能 追加

Back to archive index

Naoki Takezoe takez****@gmail*****
2005年 7月 6日 (水) 08:22:30 JST


竹添です。

> 一度に作ろうとすると大変ですが、都度必要な機能を一つ一つ追加していく、
> という作業スタイルなら、それほど大変な作業ではない気がします。
> また、全取っ替えではなく事前事後のフックですから、何もしなければ今まで
> と同じものが出力される・・・ものだと考えています。

そうです。
 
> > このあたりは前にも議論になっていたかと思いますが、これといった決め手はなかった
> > ように思います。個人的には、PDF出力は3.5系でもいろいろと問題がありますし、
> > 最近はHTMLからPDFを生成するのも比較的容易だと思うので、この際HTMLに特化
> > してもよいのでは?と思っているのですが、PDF出力機能を利用されている方も多い
> > ようなので悩むところです…。
> 
> PDF出力の問題点というのは、私は直接はタッチしていないので大変さが理解で
> きてない、という部分もありますが、私個人的には3.5系では曲がりになりにも
> 頑張った方が良いように思います。

もちろん3.5系で外すことは考えていません。4.0での話です。

> PDF出力は、私は使ってませんが、それがFSWikiの特色でもあり、実際にそれが
> 目当てで使ってくれている人もいるわけですから・・・。

まあ、そうですよね。とりあえず実現方法はさておき残す方向で考えます。

> 最悪は無難な整形にとどめて、制限事項という形にするという手もあります。
> もしくは、それこそ4.0で議論されていたように別のコンバータを検討すると
> か・・・。

Pure Perlで、HTMLからPDFを生成するモジュールがあれば、FSWiki側で
PDF生成の面倒を見る必要がなくなるんですけどね。

-- 
Naoki Takezoe <takez****@gmail*****>



Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index