[Fswiki-dev] Re: 4.0 内部構造への要望

Back to archive index

Naoki Takezoe takez****@aa*****
2005年 11月 5日 (土) 17:30:56 JST


竹添です。

N.Katoh wrote:
> 加藤です。
> 
> On Sat, 05 Nov 2005 12:27:00 +0900
> Naoki Takezoe <takez****@aa*****> wrote:
> 
> 
>>>・templateの下のsiteという階層は不要。
>>
>>不要ですか?
> 
> 
> 要不要についてはあきさんが答えておられますので特に書きませんが、これはな
> にか手本にした物があるのでしょうか?
> ちなみに、私は良く間違えます。
> #tmpl/originalとか作ってファイル入れて、あれ、メニューにでてこない?とか
> 
> で、それ以外でちょっとアイデアが。
> 現在、tmpl/editform.tmplとかは直接置き換えるしかないですが、これを、
> tmpl/site/original/editform.tmplとかを置くと、サイトテンプレートを
> original選択時にはそちらを使う用になると面白いかなと思いました。
> 優先度としては低いので、後々で良いと思いますがいかがでしょう?

4.0ではプラグインで使用するテンプレートはプラグインのモジュールと
同じディレクトリ(もしくはそのサブディレクトリ)に置くようになります。
tmpl配下にはサイトテンプレートだけ、という形になります。

当初siteディレクトリを作ったのは、他にもテンプレートを使う用途が
あった場合のことを考えていました。4.0ではいまのところtmpl配下は
サイトテンプレートだけにするつもりなので、siteはいらんかもですね。

>>>・setup.datのpluginの指定先、今ひとつ上の階層を指定するようになって
>>>いる。
>>>  pluginのディレクトリをlibの下に入れた方がいいか?
>>>  もしくはプラグイン呼び出し時の「plugin::」というのを外すか…。
>>
>>ひとつ上というか、意図としては今ので正しいです。
>>他とあわせようということですね。
>>
>>プラグインは今はplugin::xxxxパッケージを使うようにしてますが、xxxx
>>パッケージだけにすれば、./pluginという指定ができるようになりますが
>>そうすることで既存の投稿プラグインのすべてが確実に動かなくなるので
>>微妙なところだと思ってます。
>>
>>個人的にはどっちでもいいので、ご意見次第という感じです。
> 
> 
> パッケージ名としては冗長な感もありますが、ネームスペースの観点で見ると、
> 可能性はかなり低いと思いますが、cpanなどにある既存のモジュールとのバッ
> ティングを防ぐ意味でも今のパッケージ名で良いと思います。
> 
> それで、改善案としてはプラグインディレクトリの指定は、末尾に「plugin」ま
> たは「plugin/」を許容するという形でいかがでしょうか?具体的には
> plugin_dirを、
> s/plugin\/?$//
> としてしまう。結果空白になれば"."とする。
> どうでしょう?

はは…、なるほど…。

>>>・エラー発生時に、対処法が理解できるような工夫。
>>>  ・対処法をまで示したーエラーメッセージ。
>>>    →日本語専用になってしまう。
>>>  ・専用のログファイルに出力。
>>>    →確認し辛い。
>>
>>エラーメッセージやログに関しては英語、もしくは国際化が必須です。
>>できれば国際化したいところですが、リソースを考えると後回しになる部分
>>かなーと思います。
>>
>>
>>>  ・エラーメッセージ識別子を埋め込んでおいてFAQに詳細を記載。
>>>    →比較的簡単か。
>>
>>これは、英語のFAQも作らないといけないので…。
> 
> 
> CGI::Carpはset_messageを使って表示メッセージをいじれるらしいので、エラー
> メッセージ自体には手を加えず、前後に日本語/英語の簡単な説明と、FAQへ誘
> 導するリンクなどを加えるのはいかがですか?
> CGI::Carpのset_messageについてはこのあたりを参照:
> http://search.cpan.org/~lds/CGI.pm-3.11/CGI/Carp.pm#Changing_the_default_message
> 
> 
>>>  ・CGI起動時に、一連の必須ディレクトリ(や必須ファイル)のチェック
>>>>>>    パーミッションチェック等を行うステップを入れる。
>>>    →パフォーマンスの低下が心配。
>>
>>まぁ、内部構造に関わってくる部分ではなく付加的な機能だと思うので、
>>やるとしてもあとまわしでいいかなーと思います。
> 
> 
> エラーが起きたあとに上記のルーチンでチェックするというてもあると思います。
> もしくはあきさんのcgiを使う様に誘導するメッセージって手も。

まあ、方法はいろいろあると思いますがリソース次第ということで。

> さて、なんだかコミッターにお誘いいただいた様ですのでsourceforgeにアカウ
> ント作ってみました。あとUTFな開発環境もとりあえず準備したのでコミッター
> 参加希望を表明したい思います。宜しくお願いします。
> #といいつつ、まだfswiki4を読んでないですが(^^;

さきほど開発者として登録しておきました。
よろしくお願いします。

-- 
Naoki Takezoe <takez****@aa*****>




Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index