あき
attin****@kk*****
2005年 11月 5日 (土) 19:39:51 JST
あきです。 > 4.0ではプラグインで使用するテンプレートはプラグインのモジュールと > 同じディレクトリ(もしくはそのサブディレクトリ)に置くようになります。 > tmpl配下にはサイトテンプレートだけ、という形になります。 問題が無ければこれがいいです。 プラグインを公開する際、プラグイン名のディレクトリのみコピーしてやるだけ で動作するようになればいいのに、と思ってました。 インストールするプラグインによって、インストール方法が変わるのは混乱を 招く元ですからね。 プラグインによっては他に追加するテーマ(画像を含む)などがあったりします が、さすがにこちらは難しいでしょうか? 欲を言えば、インストール時に、themeディレクトリ下のプラグイン名ディレク トリ下などに必要なファイルをコピーする機能などが有ると、プラグインの導入 がとても楽になるんですけどね。 > >>>・エラー発生時に、対処法が理解できるような工夫。 > >>> ・対処法をまで示したーエラーメッセージ。 > >>> →日本語専用になってしまう。 > >>> ・専用のログファイルに出力。 > >>> →確認し辛い。 > >> > >>エラーメッセージやログに関しては英語、もしくは国際化が必須です。 > >>できれば国際化したいところですが、リソースを考えると後回しになる部分 > >>かなーと思います。 > >> > >> > >>> ・エラーメッセージ識別子を埋め込んでおいてFAQに詳細を記載。 訂正:「エラーメッセージ識別子」→「エラーメッセージに識別子」 > >>> →比較的簡単か。 > >> > >>これは、英語のFAQも作らないといけないので…。 > > > > > > CGI::Carpはset_messageを使って表示メッセージをいじれるらしいので、エラー > > メッセージ自体には手を加えず、前後に日本語/英語の簡単な説明と、FAQへ誘 > > 導するリンクなどを加えるのはいかがですか? > > CGI::Carpのset_messageについてはこのあたりを参照: > > http://search.cpan.org/~lds/CGI.pm-3.11/CGI/Carp.pm#Changing_the_default_message 仰っていることと同じかどうか自信がありませんが、上記の「識別子を埋め込ん でおいて」というのは「Carpのメッセージプラス…」という意味でした。 従来どおりのメッセージとFAQの詳細な説明ページに誘導するための識別子 (記号+番号とかかな?)を出力しておくのが現実的かな、と…。 英語のFAQは私じゃ無理なので、出来る方にお願いしなければなりませんが…。 ま、でもこれなら、トラブル頻度の高いものから順に掲載していけば、 負担は最も少なく、大きな効果が期待できるのではないでしょうか? 優先度は低でいいのですが…。 > > さて、なんだかコミッターにお誘いいただいた様ですのでsourceforgeにアカウ > > ント作ってみました。あとUTFな開発環境もとりあえず準備したのでコミッター > > 参加希望を表明したい思います。宜しくお願いします。 > > #といいつつ、まだfswiki4を読んでないですが(^^; > > さきほど開発者として登録しておきました。 > よろしくお願いします。 よろしくです。