[Fswiki-dev] 公式ホームページの復旧について

Back to archive index

Naoki Takezoe takez****@gmail*****
2007年 10月 7日 (日) 23:35:50 JST


竹添です。

07/10/07 に shino<shino****@freed*****> さんは書きました:
> shinoです。
>
> > 他になにか解決策ありますでしょうか?
>
> ミラーサイトまでの規模ではなく、
> 障害情報(復旧目安)と、

これがなかなかわからないんですよね。
にらたまさんのご都合になりますので…。

> FSWikiのプラグインリスト(ダウンロードはできなくてもOK)と、
> ドキュメントだけでも閲覧できるような
> 退避場所があると助かるかなぁ、と。

そもそも公式サイトの運用やサポートにFSWikiを
使わなくてもいいのかもしれないですねぇ…。

> あと、ダウンロード系ですが、
> 本体そのもののダウンロードはSourceForgeでもできますよね。
> これをもっと周知する、とか、
> プラグインも主要なものはSourceForgeからできるといいなぁ、とか。

プラグインやテーマなどは利用価値の高いものは
拡張パックみたいな形でリリースしたいなーとは
前から思っているのですが、メンテナンスコストを
考えるとなかなか着手できないというのが現状です。

正直私は以前ほどFSWikiにリソースを割くことが
できませんので、現状維持が精一杯という感じです。

皆様にご助力いただくか、メンテナンスコストを下げる
(公式サイトの運用にFSWikiを使うことを諦めるとか)
などしないと、開発、運用面などあらゆる面で現状の
改善は難しいというところが本音ですね。

-- 
Naoki Takezoe <takez****@gmail*****>




Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index