長南洋一
cyoic****@maple*****
2013年 2月 10日 (日) 09:44:54 JST
長南です。 赤星さんのメールより [JM:00782] > > 赤星です。 > とりあえず、ダウンロードページのソースのみ修正しました。 > しばらくしたら、web ページも修正されると思います。表現について > おかしいようであれば、ご指摘ください。 ご苦労さまです。こういうときは、修正部分をメールにも引用しておいて くださると、助かります。 > INSTALL ページの修正については、皆さんのお知恵をお借りできたらと思います。 > ja_JP.utf8 な環境では、「1) 日本語 groff, less, man のインストール」などの > 説明自体が不要かと思っていますが、EUC-JP 環境向けへの対処要領とか必要で > しょうか? > 現在の groff、less(346以降?)、man(or man-db) は、UTF-8 に対応していると > いう認識なのですが、 manpage のインストールは、十中八九、ディストリビューションをインス トールするときに行われます。ですから、新しい manpage が入っていると したら、環境もたぶん、それにふさわしいものになっているはずです。 そこで、JM の manpage は UTF-8 である、現在の groff、less(lv)、man は、 UTF-8 に対応している、という前提で、削除することと、書くことを決めて、 よいのではないでしょうか (そう決めてかかってはまずい、新しいディストリ ビューションというのは、あるのでしょうか)。古い環境に新しい manpage を 入れる方には、ご自分で対応していただくということで。 JM の man がバージョンいくつから UTF-8 になったか、という情報は、 書いておいた方がよいかもしれません。INSTALL に? README に? 両方が よいかも。 # UTF-8 にしたというのは、「以前のお知らせ」の 2012/4/10 に書いて # ありますが、バージョンで言うと、いくつになるんでしょう。 > http://kei10in.hatenablog.jp/entry/20091019/1255980903 > > のような確認事項などを書くようにした方がよろしいでしょうか。 これは、euc の manpage を UTF 対応の (-Tnippon の使えない) groff で 整形するには、という話のようですから、書く必要はないと思います。 書く必要があるかもしれない注意事項として、一つだけ思いつくのは、 groff version 1.20 (たとえば、debian squeeze が採用している) では、 行の整形がうまく行かないことぐらいですが、debian ももうすぐ、wheezy に なるのでしょうし、書く必要はないかもしれません。対処法としては、 groff のバージョンを上げるよりありませんし。 > # 個人的には、文字化けするような環境への対処方法は外部ページ化した方が > # すっきりするんじゃないかと思ってます。 INSTALL というファイルは短いものですから、ここに書いてあってもよい ような気もします (説明用の小さなファイルが増えるのは、望ましくあり ませんから)。それよりも、何を書くかの方が問題だと思います。現在の ものは、ほとんどいらなくなっている (あるいは、不正確になっている) のではないでしょうか。 文字化けへの対処は README に移すというのも、一つの行き方だと思います。 INSTALL と README の性格の違いをどう考えるか、ということになりますが。 README もご覧になっておいてください。URL の記述などはすでに更新されて いますが、たとえば、「2. フォーマット」の「この man ページを見るため には日本語 roff と日本語に対応した man コマンドが必要になります」は、 「日本語 roff が必要」という表現が現在ではまぎらわしくなっているので、 「日本語に対応した roff と man コマンド」ぐらいの方がよいと思います。 まあ、そのままでも大丈夫でしょうが。 -- 長南洋一