irodo****@irodo*****
irodo****@irodo*****
2005年 10月 14日 (金) 21:54:29 JST
本庄です。 At Fri, 14 Oct 2005 20:19:20 +0900, Seiji Zenitani wrote: > 僕のページから配布ページにリンクして、 > そこからダウンロードしていただくのが > いちばんメンテナンスしやすいと思います。 わかりました。 > あと、もしよろしければ、 > 英語 ML にも参加して下さい。 私が参加することで、何かメリットがあるのであれば構いませんが…。 > 欲を言えば、oscodename.sh の内容も > 直接 Makefile に書いてしまいたいです。 > 何か方法はないでしょうか? 以下のようにすると動くようですが、果して正しい書き方なのかどうかは自信 がないです。それと、この方法でターゲットは分岐できますが、最後にできる ディスクイメージのファイル名を変数で決められないですね。 この ML の中で make に詳しい方がいたら、私も教えていただきたいです。 RE_MAKE = @case "`sw_vers -productVersion`" in \ 10.0 | 10.0.*) os=Cheetah ;; \ 10.1 | 10.1.*) os=Puma ;; \ 10.2 | 10.2.*) os=Jaguar ;; \ 10.3 | 10.3.*) os=Panther ;; \ 10.4 | 10.4.*) os=Tiger ;; \ 10.5 | 10.5.*) os=Leopard ;; \ *) os=Unknown ;; \ esac && $(MAKE) "$@-$$os" compile: $(RE_MAKE) compile-Panther: @echo Panther compile-Tiger: @echo Tiger -- Eiji Honjoh irodori RINGO - little tools for Mac OS X http://irodori.sakura.ne.jp/