Wiki Menu

最近の更新 (Recent Changes)

2020-05-31
2015-11-08
2015-11-07
2015-11-05
2015-09-11

Dernières dossier de presse

MID2Motion (1.2.1)2015-11-07 15:31
MMDIKSolver (1.2)2015-06-13 19:45
MMDMotion (1.5.1)2015-11-05 17:38

Wikiガイド

jThree

jThree とはざっぱにはブラウザーでMMDをやるツール。一応Android でもできたから、たぶんほとんどのブラウザーで動かせるんじゃないかな。 正確には

  1. WebGL というブラウザーのスクリプト言語(普通はjavascript)で直接OpenGLを扱うプロトコルがあって
  2. でもあまりに細かい命令しかないから、オブジェクト単位で扱えるようにした three.js というのがあって、
  3. それでも文法が良く分からないから、jQuery もつかって、XHTML 感覚で扱えるようにしたものが

jThree らしい。よく「スクリプト0行で書ける」とか宣伝してるけど、本当にMMDモーションとモデルがXMLで指定した通りに、バイナリーのまま読み込めるので、 本当にスクリプトは書かなくていい。変わりにXMLは書くし、モーションもあらかじめMMDなどで作る必要がある。 もちろん、MMDMotionならMacでもモーションを作れる

jThree 実験記録

何ができて、何ができないかを記録し、将来的にMMDモーションで何かを解決するツールを提供することを考える。

jThree v2.1.2, MMDプラグインが1.6.4 のとき

動作

OS 環境 ブラウザー 閲覧 操作 file:/// 物理演算 音楽同期
Windows 7 (64 bit) Core i5 Firefox △(ブラウザーのbodyでは難あり。div箱内は○) ×
Windows 7 (64 bit) Core i5 Chrome ×
Windows 7 (64 bit) Core i5 ie 12 ×
Windows 7 (32 bit) atom Firefox × × × × ○ (音が独立で鳴るだけ)
Windows 7 (32 bit) atom Chrome × × × × ○ (音が独立で鳴るだけ)
Windows 7 (32 bit) atom ie 12 ×
Android 内部ブラウザー × × × × ×
Android Chrome × ×
Android Firefox ×
PS Vita 内部ブラウザー × × × × ○ (音が独立で鳴るだけ)
  • 一応 Windows 64 bit Chrome が開発環境らしい。
  • ie が意外と使える範囲が広い。おそらく OpenGL じゃなくてDirectX による実装があるのだと思う。
  • Android ではなぜか Chrome より Firefox の方が使える!

また、タッチパネルでの操作はやっぱ楽しい。

モデル読み込み

サーバーにMMDモデルをアップロードすると、モデルの利用で禁じられている 再配布やMMD以外での3次元作品の利用になってしまうので、お見せできないが、 ローカルでいろいろ読みこんでみた感想。

  • PMX モデルと Xファイルモデルが使える。PMDは全くだめ。
  • PMX モデルではスフィアマップに PNG 形式が使えたりするが、 BMP しか使えない。
  • テクスチャーには PNG 形式か BMP 形式しか使えない。TGA は変換しなければいけない。
  • トーンはPMD時代ではBMPのみ受け付けるものだったが、なぜか PNG のみ受け付ける。(要するに全PMDモデルは大幅な変更が必要)
  • 外部親接続はできない。だから、モデルに物を持たせることができない。
  • モデル内IK は「ひざ」のみ機能しているらしい。(ソースにコメントで書いてある)
  • モーフは頂点モーフ(形状変化)にだけに対応しているらしい。色換え・テクスチャー換えは不可。
  • セキュリティー上の理由で、file: プロトコルはまず使えない。そこでhttpサーバーを使うのだが、 そうするとファイル名の大文字と小文字が区別される。案外気づかないのか結構な数のモデルが、 テクスチャーのファイル名の大文字と小文字があってないので、真っ黒になる部分が出てくる。

モーション読み込み

  • モーフは頂点モーフにしか対応しないが、ボーンに関するモーションは正確に対応しているらしい。
  • 大変だ: jThree はMMDのモデルは左手系で処理されるのに、モーションは右手座標系で処理される。z軸座標とy軸回転が反転する。

MMDMotion の力で何とかする

  1. 大文字と小文字を区別しないhttpサーバー
  2. テクスチャーファイルなどを適宜変換する http サーバー
  3. グループモーフを個々のモーフモーションに分割する。
  4. 外部親があるかのように動く接続点のモーションを作る。