coz
coz****@under*****
2006年 4月 10日 (月) 20:12:40 JST
こんにちは森下です。 # 狩野さんのメールが「文字数制限」のため、管理者(森下)の承認待ち状態 # となっていました。対応が遅れた事をお詫びいたします。 > 先の見えない巨大な開発目標を掲げるよりは、具体的な目標を > 再設定するほうがいいのは確かでしょう。 この件では事前に皆さんと相談の上、いろいろとお知恵を拝借すれば 良かったと反省しています。 > 以前置かれていた漢字の作例がなく、ヒラギノ角ゴシックとの混植の例のみ > が置かれているのはもったいないように思います。 目処の立たないものを作例とすることに気が引けたのですが、 後述の AXIS フォントとの混植見本があれば良いかも。 > M+ と線質が異なり、平筆で書いたような隅の強調が行われていますので > 解像度や文字サイズを上げるとその点が気になります。 標準で備わっていたり、無料で入手することのできるフォントとして、 ヒラギノ角ゴや IPAG フォントとの合成を推奨していました。 ディスプレイ上に作例程度の大きさで使用する分には、線質の違いも 気にならずに常用できると思っています。 > 他にもさまざまな漢字書体との混植が試されて然るべきだと思いますので、 > AXIS Font との混植の例を添付したいと思います。 ありがとうございます。 制作目標の一つに、商業印刷に耐えうるデザイン品質を掲げていますので、 とても助かります。本当は自分で AXIS フォントを入手すべきなのですが、 恥ずかしい事にまだ手が回らないでいます。 いただいた見本では M+ 2 のかな文字が、以前の重複パスがそのままの状態の ものになっていて、白いノイズが混じっています。 申し訳ありませんが、もう一度作り直していただけないでしょうか。 > ところで、今後の予定ですが、欧文書体を作るとなると、イタリックは > 絶対に必要ですし、文字幅のバリエーション (Condensed, Expanded) も > 期待されるでしょう。その辺についてどのようにされるおつもりなのか、 > ある程度決まったらご相談頂きたいと思います。 そうですね。現状の M+ 1、M+ 2 英数字も合わせて充実させていくつもりですが、 とにかく基本 7 ウエイトの標準字幅、基本グリフがある程度満足できる水準に なってからと思っています。 その後、必要に応じた順番に揃えていくつもりですが、こちらもライフワークに 近い作業となりそうです(何しろ締め切りが無いので)。 これからもよろしくお願いします。