注目トピック

Wikiガイド

最近の更新

2022-12-28
2021-10-12
2018-08-20
2013-10-30
2013-02-06
2011-06-22
2010-08-13
2009-03-27
2008-11-14
2008-11-13
2008-10-01

ディストリビューション動作確認情報トップ i110Rb_1h_small.jpg

Express5800/i110Rb-1h

対象ディストリビューション:MIRACLE LINUX V4.0 SP1 ( KERNEL 2.6.9-34.21.AX )

本ページの内容は、限られた評価環境における検証結果に基づいた動作確認情報です。 ページ内の情報をご活用いただく前に予め「ご利用にあたっての注意事項」をご覧ください。

記号の意味

◎…当該ディストリビューションで動作可能
○…当該ディストリビューションに最新ドライバ等を適用し動作可能
×…動作不可
-…未サポート

■製品情報

ハードウェア製品情報はこちらを参照してください。

■インストール確認

ハードウェア構成

構成1 (SATA2)

  • N8100-1369Y:Express5800/i110Rb-1h ディスクレスモデル CoD/2G(2)×1
  • N8150-204A:増設用80GB HDD (SATA2/7200rpm)×1
  • N8150-205A:増設用160GB HDD (SATA2/7200rpm)×1
  • N8160-64:外付けDVD-ROM×1
  • N8460-002:外付け FDD×1

構成2 (SATA-DAC)

  • N8100-1369Y:Express5800/i110Rb-1h ディスクレスモデル CoD/2G(2)×1
  • N8102-282:2GB増設メモリボード(1GB x2)×1
  • N8150-204A:増設用80GB HDD (SATA2/7200rpm)(SATA-DAC, RAID1)×2
  • N8116-12:ライザカード (PCIExpress)×1
  • N8103-101:ディスクアレイコントローラ(SATA2)×1
  • N8160-64:外付けDVD-ROM×1
  • N8460-002:外付け FDD×1

N8103-101 ディスクアレイコントローラ (SATA2) のFirmware バージョンが1.1.70.23 の場合、こちらのページから入手して適用してください。バージョンの確認方法は次です。

  1. POST中に Ctrl + S キーで SuperBuild (tm) Configuration Utility を起動
  2. Controller Infomation → Firmware Version

動作確認

構成1

  • 評価項目:結果:コメント
  • OSのインストール:◎(注1)(注2):CD-ROM#1 からの Boot にてインストール後、SP1 にアップデート。
  • X Window System の動作:◎:1024x768 16bit color
  • PS/2 マウス・キーボード:◎
  • 標準LANポート:◎:telnet, ftpの動作を確認。
  • 標準LANポート二重化(Bonding):◎:Bondingドライバを使用。telnet,ftpの動作を確認。(注4)
  • CPUの認識:◎cat /proc/cpuinfoを確認。
  • メモリの認識:◎cat /proc/meminfoを確認。
  • 作成パーティション数:14:ドライブ全領域を使用。
  • ハードドライブ:◎:ファイルのコピー/比較を確認。
  • RAIDドライブの縮退動作:-:電源断後にRAID構成のHDDを1つ取外しても、起動・動作。
  • RAIDドライブの再構築:-:電源断後にDEADのDISKを交換し、BIOSユーティリティにて再構築。
  • 負荷ランニング:12h:各ドライブ、ネットワーク・ドライブへの負荷。
  • 再起動:10:繰り返し回数。
  • シリアル・コンソール:◎:設定を行うことで、コンソール出力が表示される。ログインできる。

構成2

  • 評価項目:結果:コメント
  • OSのインストール:○(注1)(注3):CD-ROM#1 からの Boot にてインストール後、SP1 にアップデート。
  • X Window System の動作:◎:1024x768 16bit color
  • PS/2 マウス・キーボード:◎
  • 標準LANポート:◎:telnet, ftpの動作を確認。
  • 標準LANポート二重化(Bonding): :Bondingドライバを使用。telnet,ftpの動作を確認。(注4)
  • CPUの認識:◎cat /proc/cpuinfoを確認。
  • メモリの認識:◎cat /proc/meminfoを確認。
  • 作成パーティション数:14:ドライブ全領域を使用。
  • ハードドライブ:◎:ファイルのコピー/比較を確認。
  • RAIDドライブの縮退動作:◎:電源断後にRAID構成のHDDを1つ取外しても、起動・動作。
  • RAIDドライブの再構築:◎:電源断後にDEADのDISKを交換し、BIOSユーティリティにて再構築。
  • 負荷ランニング:12h:各ドライブ、ネットワーク・ドライブへの負荷。
  • 再起動:10:繰り返し回数。
  • シリアル・コンソール:◎:設定を行うことで、コンソール出力が表示される。ログインできる。

(注1) 不正なエラー警告表示が頻発してコンソールを埋め尽くす問題を回避する処置を、インストール時に行います。なお、この問題はSP1を適用すれば発生しません。

  1. 下の4行のasciiテクストを anaconda というファイル名でFATフォーマットのフロッピーディスクに保存します。これが、updates disk となります。
    1. #!/bin/sh
    2. /usr/bin/anaconda $*
    3. /usr/sbin/chroot /mnt/sysimage /usr/bin/perl -p -i -e "s/(^bluesmoke_e752x.*)/#\$1/g" /lib/modules/2.6.9-11.19AX/modules.pcimap
    4. /usr/sbin/chroot /mnt/sysimage /usr/bin/perl -p -i -e "s/(^bluesmoke_e752x.*)/#\$1/g" /lib/modules/2.6.9-11.19AXsmp/modules.pcimap
  2. インストール開始時に「boot:」と表示されたところで、構成によって「linux updates」あるいは「linux dd updates」などと入力し、あとは表示にしたがって updates disk を適用します。

(注2) インストールに際して、BIOS設定を確認してください。HDDがDMAモードで動作するために必要です。

BIOS設定確認手順

  1. 起動時にF2キーで、BIOSセットアップメニューに入る。
  2. Advancedメニューを開く。
  3. Peripheral Configurationを選択。
  4. 設定が次と異なる場合はこのように変更する。
    Serial ATA : [Enabled]
    Native Mode Operation: [Serial ATA]
    

(注3) この構成では、ドライバディスクを使用してインストールを行い、SP1 適用後にドライバをアップデートする必要があります。8番街のこちらのページを参照してください。

(注4) Linuxに標準で搭載されている、Bondingドライバを使用します。評価における設定の概要はこちらのページを参照してください。

■HDD増設

  • 型番:機器名称:結果:評価概要
  • N8150-204A:増設用80GB HDD (SATA2/7200rpm):◎:オンボードのSATAコネクタ、SATA-DACに接続。ファイルのコピー/比較動作を確認。
  • N8150-205A:増設用160GB HDD (SATA2/7200rpm):◎:同上
  • N8150-206A:増設用250GB HDD (SATA2/7200rpm):◎:同上

■メモリ増設

  • 型番:機器名称:結果:評価概要
  • N8102-281:512MB増設メモリボード×1:◎cat /proc/meminfoにて計1GBを確認。
  • N8102-282:2GB増設メモリボード(1GB x2)×1:◎cat /proc/meminfoにて計2GBを確認。
  • N8102-283:4GB増設メモリボード(2GB x2)×1:◎cat /proc/meminfoにて計約3.5GBを確認。

■LAN増設

  • 型番:機器名称:結果:評価概要
  • N8104-122:1000BASE-T接続ボード(2ch, LowPro)×1:◎:telnet, ftpの動作を確認。LANポート二重化機能の動作を確認。

■USB機器

  • 型番:機器名称:結果:評価概要
  • N8460-002:外付け FDD×1:◎:OS起動後に接続して自動認識に問題なし。ファイルのコピー/比較を確認。
  • N8160-64:外付けDVD-ROM×1:◎:同上

■バックアップ装置

N8160-73 外付け(USB)DAT装置を接続しての動作確認です。

ハードウェア構成

  • 接続:型番:機器名称:使用ドライバ:Version
  • 接続1:(Intel 6300ESB):オンボード USBコントローラ (USB2.0):-:-

動作確認

接続1

  • 評価項目:結果:コメント
  • バックアップ、リストア:◎:tarコマンドの使用。
  • 再起動 (バックアップ装置接続):10:繰り返し回数。

ユーザーコメント欄(コメントを書く

ディストリビューション動作確認情報トップ