This Project Has Not Released Any Files
何故か2chスレの方でチョンボについてのレスが多いので、自分の考えをまとめておきます。
まず、チョンボの扱いですが、階層として、
があります。また、それとは別に(4)個人的なチョンボに対する考えというのもあります。
UMPでのチョンボの扱いですが、基本コンセプトとして、
というのがあります。さらに言えば、
というのも目指しています。
もちろんAIを作る場合には、ルールを知らないことには思考できないので必須となりますが、 UIとして作る場合には、人間がルールを理解していれば良く、クライアントはルールを把握しなくても 大丈夫であるのが望ましいです。
これは、サーバ側で特殊なルールを設定したとしても、クライアント側で対応しなくても 動作するようにです。
現状のUMPでも、だいたいのチョンボは実装することは可能だと思いますが、 もしあるチョンボを実装するのに必要だと判断すれば、UMPを拡張する可能性も 充分にあります。
このプロジェクトで作成しているものは、UMPの実装としてのスタンダードとなるサンプルを 目指しており、逆に言えばこの実装がUMPの全てではありません。
ここで作成するサーバでは、基本的にチョンボは発生しないようにするつもりです。
以上を踏まえて、もしスレ的に、UMPを使って最強AIクラアントを作ろう!ということになれば、 そこでまた改めてチョンボの扱いを含む色々なルールを決めることになると思います。
そして、その時点で、そのルールに合わせたUMPサーバを作るのであれば、喜んで自分が 作らせて頂きます。
これについては、スレ上でも何回か表明していますが、個人的には麻雀にチョンボは不要で あると思っています。唯一、ノーテンリーチのみは戦術的にあっても良いかなくらいです。
例えば、誰かが役満気配だからと言って、わざと誤ロンして罰符を払って流すというのは、 言うなればいつでもある点数を払うことで、その局を終了させることができるということです。 それが麻雀というゲームでしょうか?
プロの大会などで、そのようなことをして優勝したとして、果たして喝采されるのでしょうか?
本来チョンボというのは、人間だからしてしまった「ミス」について、しょうがないから 点数を払わせていたのではないでしょうか。
そしてミスであるなら、起きないようにできるなら起きないようにすべきで、コンピュータで 対局するならばそれが可能です。
[PageInfo]
LastUpdate: 2008-09-30 03:21:50, ModifiedBy: yatsuhashi
[Permissions]
view:all, edit:login users, delete/config:members