Sourceforge Tracker Monitor
norep****@sourc*****
2007年 7月 11日 (水) 02:14:48 JST
Bugs item #10680, was opened at 2007-07-11 02:14 You can respond by visiting: https://sourceforge.jp/tracker/?func=detail&atid=589&aid=10680&group_id=136 Category: mistranslation Group: translation Status: Open Resolution: None Priority: 5 Submitted By: MATSUMURA Namihiko (po-jp) Assigned to: (None) Summary: DBIx-Class-0.07006の誤訳(その他編) Initial Comment: おそらく誤訳と思えるもの、誤りとまでは言い切れないも の、私のほうが勘違いしているもの、その他諸々入り混じっ ておりますが、翻訳者様にて役に立つコメントだけをご利用 いただき、あとは読み捨てていただければ幸いです。 > 上のケースでも、結果セットに、Data::Pageオブジェクト (テンプレートに使うのに適した) を得ることができます。 上のケースでも→上のケースのいずれでも > Artistクラスには、nameカラムがあるので、 nameアクセサ を使えます: 誤りではありませんが、原文のOurには「この例では」のニュ アンスがあると思います。 参考訳:この例でいえば、Artistクラスには、nameカラムが あるので、 nameアクセサを使えます: > 先に定義された検索 誤りではありませんが、「定義済み検索」が訳としてはス マートかと。 > ひとつ以上の深いリレーションシップでjoinしたいときも あるでしょう。 ひとつ以上→ふたつ以上 more than oneには、one自身は含まれません。 > 0.04999_05以前から、prefetchは、マルチステップの結合 と同じシンタックスで、一つ以上の深いリレーションシップ でネストできました: 0.04999_05以前から→0.04999_05から 一つ以上→二つ以上 > 0.04001以前に、 DBIx::Class::Storage::DBIとDBIx:: Class::Schemaに、改良されたトランザクションサポートがあ ります。 0.04001以前に→0.04001以降 > どのレベルのどのトランザクションでも、ロールバックし たら、全てのネストされたトランザクションが失敗します。 誤りではありませんが、「ネストされたトランザクション全 体が失敗します。」のほうが誤解が少ないかと。 > 下記の例では、DBIx::Classを使って、顧客向けにバージョ ン付きのスキーマをどうやってデプロイするかをお見せします。 「The basic process is as follows:」が訳から抜けています。 > 顧客にRDBMSを手で変更するように求める 誤りではありませんが、これだとRDBMS自体の改造や構成変更 と誤読できなくもありませんので、例えば「顧客にRDBMSを 使って手で適用するように求める」等がよろしいかと思います。 > データベースにスペースおよび/または予約後のついたカラ ム名がある場合、 SQLクエリないで、クォートされる必要が あります。 予約後→予約語 SQLクエリないで→SQLクエリ内で > DBIx::ClassとClass::C3を使ったより詳しい情報は、 DBIx::Class::Manual::Component を見てください。 を使った→の利用に関する > さらに、Artistオブジェクトをインサートするときは、い つでも、 CDオブジェクトを作りたければ、オブジェクトの insertをオーバロードすればできます: 原文は二文に分かれているところ、訳文では一文につながっ ています。長さを考えると、原文同様二文に分けたほうが分 かり易いかと思います。 参考訳:さらに、Artistオブジェクトをインサートする度毎 にCDオブジェクトを作りたいとします。これは、オブジェク トのinsertをオーバロードすればできます: > fill_from_artistはCDで指定しているメソッドで、渡した Artistオブジェクトのデータに基づいた値をセットします。 セットします→CDにセットします > 複数ページにわたり、CDオブジェクトのスキーマと結果の ソースから価値のあるデータがスクリーンにダンプされます。 「価値のある」はworthの訳と思われますが、「several pages worth of data」で「複数ページ相当のデータ」程度の 意味ですので、わざわざ訳す必要はないかと思います。 参考訳:CDオブジェクトのスキーマと結果のソースが、複数 ページにわたるデータとなってスクリーンにダンプされます。 > それから、平均やSQLステートメントのあらゆる時間を取れ ますし、あるパラメータが異常な振る舞いを引き起こしてい れば、掘り下げることも出来まるでしょう。 平均やSQLステートメントのあらゆる時間→SQLステートメント の平均、最長、最短実行時間 > (AKA 1つのテーブルからマルチクラスのオブジェクトに膨 らませる) 膨らませる→展開する inflateの訳で苦しまれているように見受けますが、「展開す る」でよいのではないかと思います。 > このメソッドは、ストレージからの結果が膨らむときに、 DBIx::Class::ResultSetによって呼ばれます。 ストレージからの結果が膨らむ→ストレージから結果が展開される > find_or_create が見付けたのか、列を作ったのかわかりま すか? わかりますか?→知りたい ---------------------------------------------------------------------- You can respond by visiting: https://sourceforge.jp/tracker/?func=detail&atid=589&aid=10680&group_id=136