This Project Has Not Released Any Files
「\lsnap query」を使用せず、LSnapの保存先データベースに直接接続して、データの操作を行うこともできます。
デフォルトでは、lsnap01という名前でH2のデータベースが作成されています。
OSのプロンプトで、以下のように接続します。
$ PoorSQL -S lsnap -s lsnap01
LSnapにより2種類のテーブルが作成されます。
スナップショットの一覧を保存するテーブル「snap_list」と個々のスナップショットを保存するテーブル「lsnap_xxxxxx」です。
12:00:00 lsnap01> select * from snap_list; ID | SNAP_DATE | SNAP_TIME | SNAP_RECORDS | SNAP_SQL | SNAP_DESC ---+------------+-----------+--------------+-----------------------------+---------- 1 | 2008-11-03 | 17:42:21 | 3 | select user from mysql.user | NULL (1 rows) Time: 0 ms 12:00:00 lsnap01> select * from lsnap_000001; USER -------- moriyama test01 root (3 rows) Time: 0 ms
LSnapのデータベースについては、通常通りのSQLの実行が可能ですが、「snap_list」に対する更新系の操作についてはLSnapによる管理機能と矛盾をきたす恐れがあるため推奨されません。
LSnapとは?
LSnapに保存したスナップショットの参照へ
LSnapの保存先データベースに直接接続する
スナップショットの削除へ
H2以外のデータベースをLSnapの保存先として使用する方法へ
トップへ
[PageInfo]
LastUpdate: 2008-11-15 01:41:57, ModifiedBy: t_moriyama
[Permissions]
view:all, edit:members, delete/config:members