[prime-dev: 33] Re: Primeでカナ入力

Back to archive index

Hiroyuki Komatsu komat****@taiya*****
2003年 11月 27日 (木) 03:44:44 JST


小松です。

思いつくことを挙げてみました。このなかに当たりがあるといいんですが…。

・ ~/.prime/suikyo.rbo のキャッシュ

~/.prime/suikyo.rbo に suikyo テーブルのキャッシュがあると思います。
suikyo のテーブルを書き換えた場合、このキャッシュを消してください。
本来なら自動的に更新すべきなんですが、まだ未対応になっています。
すみません。


・ kinput2-ruby の suikyoテーブル

kinput2-ruby でも PRIME サーバとは別に、suikyo テーブルを指定する
必要があります。これは <kinput2-ruby>/lib/ruby/kinput2.rb に
埋め込まれてしまっています。

  <kinput2-ruby>/lib/ruby% grep -3n romaji-kana kinput2.rb
  70-  def initialize (text = "", cursor = 0)
  71-    super
  72-    @suikyo = Suikyo.new
  73:    @suikyo.table.loadfile("romaji-kana")
  74-  end
  75-
  76-  def text

~/.prime 以下等で変更できるようにしたいとは思っています。


・PRIME サーバだけでの試験

問題を切り分けるために、PRIMEサーバのみでの試験を行っていただけない
でしょうか。手順は

  1. ~/.prime/Custom_prime.rb の編集
  2. ~/.prime/suikyo.rbo の削除
  3. prime の起動
  4. prime のプロンプトで "l<tab>3" and "l<tab>e" の実行
     ('l' は 'lookup_hybrid' のエイリアスです。
      'help' でヘルプが表示されます)

です。

--

あと、計算機資源に厳しいのは認識しています。で、現在、動的辞書エンジン 
(= engine-learndict2) を置き換えるものを書いています。まだまだ
プロトタイプ段階なのですが、多少はマシになるのではと考えています。

ただ、kinput2 とウインドウマネージャとの相性もあります。PRIME サーバ
だけでの速度と、kinput2 と組み合わせた時との速度で隔たりがあるようなら
相性の問題かもしれません。
# jnethack で、ウインドウマネージャによっては、ダイアログの表示に
# 数秒かかるという問題と同じかもしれません。(根拠レス)


加えて XIM に関してですが、uim プロジェクトというものがあります。

  http://freedesktop.org/Software/uim
  http://anthy.dyndns.info/index.php?%5B%5Buim%A4%C3%A4%C6%B2%BF%3F%5D%5D

uim は PRIME の視点からだと、kinput2 にかわる入力クライアントです。
元は Anthy のプロジェクトから始まったのですが、PRIME にも対応して
いただいています。また XIM の他に GTK の immodule などにも対応して
います。(Qt にも対応予定らしい)

kinput2-ruby もそれはそれで魅力的なんですが、uim の方が未来は明るいと
考えています。

--
                                                            小松弘幸
                                                -----------------------
                                                   http://taiyaki.org/



At Thu, 27 Nov 2003 00:06:34 +0900,
Tom Mishima wrote:
> 
> 三嶋です。
> 
> 以前、カナ入力について投稿したものです。
> 
> 時間が少し取れたのでカナ入力に挑戦してみました。
> Prime及び関連ソフトは、http://www.digital-genes.com/~yatsu/prime/の
> SRPMをRebuildしたものとCVSからダウンロードしたものを使用しています。
> 
> 1. Primeの動作確認
>    一通りPrime環境をインストールし、kinput2-rubyをインストールし、
>    kinput2のクライアントとして動作するまで確認しました。
>    (当然ですがこの時は、ローマ字入力です。)
> 
> 2. kana-hiraganaの作成
>    suikyo-1.1.2のromaji-kanaを参考に、kana-hiraganaテーブルを作成しま
>    した。
>    このファイルを置いたのは、romaji-kanaと同じディレクトリです。
> 
> 3. Custom_prime.rbの変更
>    ~/.prime/Custom_prime.rbを編集し、romaji-kanaをkana-hiraganaに変更
>    しました。
> 
> 4. カナ入力の動作確認
>    「あ」を出す為、カナ入力で「3」を入力します。
>      → 「あ」の候補が表示される(OK)
>    「い」を出す為、カナ入力で「e」を入力します。
>      → 「え」の候補が表示される(BAD)
>    
>    他にも色々と試してみましたが、romaji-kanaに定義されていない文字につ
>    いては、カナ入力が有効になっています。
>    ですが、romaji-kanaに定義されている文字は、kana-hiraganaに定義され
>    ていても、romaji-kanaの方が有効になっているようです。
>    
>    Primeのデフォルトをカナ入力にしてしまえば、恐らく問題は解決するので
>    しょうが、カナ入力は少数派なので、デフォルトにもできない状態です。
> 
> 5. その他
>    これらの動作確認を行ったOSは、VineLinux2.6です。マシンはPentium3
>    750MHzのノートPCです。KDEのkonsoleでテストしています。
>    gtk2(glib2)はインストールされていないので、多少書き換えている部分が
>    あります。
>    また、autoconf、automakeもそれぞれautoconf-2.53、automake-1.5を実行
>    するように書き換えています。
>    
>    これらの書き換えが問題かも知れないですが、動作がとても遅いです。
>    文字を入力して候補が出るまでに1〜2秒程度かかっています。
>    過去にも「遅い」との指摘があるので、書き換えの問題ではないと思って
>    います。(kinput2も遅い要因の一つかも知れないですが...)
>    
> --
> Tom Mishima <tmish****@mail*****>
> 
> _______________________________________________
> Prime-dev mailing list
> Prime****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/prime-dev




Prime-dev メーリングリストの案内
Back to archive index