News of Shared Questionnaire System RSS

2005-10-22

2005-10-22 17:10 (by bool)

JavaOne Tokyo Night for Java Technology
11月9日(水)19:30~
http://jp.sun.com/company/events/javaone/2005/night.html
というイベントに出場して,SQSのデモをすることになりました.
世界中の超一流のエンジニアが集まる祭典で,エンターテイメ (Montrer plus...)

2005-10-02

2005-10-02 14:29 (by bool)

http://osdn.jp/event/osway2005/osm.shtml

10月6日(木) 18:30~から,トスラブ山王で開かれる Open Source Way 2005の夜の部に参加する予定です.「UNIX USER」改め「オープンソースマガジン」に,SQSの紹介記事を寄稿するための営業・人脈づくりをしたいと思います.

2005-09-22

2005-09-22 18:46 (by bool)

オープンソースカンファレンス2005
http://www.ospn.jp/osc2005-fall/
に参画し,セミナー発表・デモ展示をしました.
(参加者は1000人以上ということで,盛況でした)

発表資料は以下に置きました.
http://plat.prof.cuc.ac.jp/~hiroya/osc2005/

(Montrer plus...)

2005-08-17

2005-08-17 18:03 (by bool)

Shared Questionnaire System Development Project は,2005年9月17日に日本電子専門学校(東京都:JR大久保駅徒歩2分)で開催される「オープンソースカンファレンス2005 Tokyo/Fall」へ出展をします.このイベントに参加することで,今後,オープンソース業界 (Montrer plus...)

2005-07-23

2005-07-23 19:03 (by bool)

SQSプロジェクトから分岐させて,新たにXeditiumプロジェクトを開始しました.SQSの開発過程で生み出されたコードとアイデアをもとに,汎用的に利用できるフレームワークを抽出しようというものです.最新版のSQS(鋭意開発中)は,このXeditiumを用いて構築し (Montrer plus...)

2005-03-31

2005-03-31 10:28 (by bool)

開発ブランチとして,CVSにsqs-core2のモジュールを登録しました.
OMRエンジンをまるごと入れ替えました.
このあと,PDF生成エンジンも,まるごと入れ替える(FOPを捨てる)予定です.


2005-02-19

2005-02-19 13:46 (by bool)

SourceEditorのGUIのバグの修正をしました.昨年来の一連のGUIの改修作業については,これで一段落といった感じです.

MarkReaderについても,要望の多かった「集計」に関して,実験的な実装を試みるなど,機能強化を行ないました.


2005-02-16

2005-02-16 03:30 (by bool)

2005-02-13のリリースでMarkReaderにバグを仕込んでしまった件の修正リリースです.2005-02-13を利用している方はアップデートをお願いします.

スキャン原稿として,グレイスケール,インデックスカラー形式に対応しました(RasterSourceを設計するにあた (Montrer plus...)

2005-02-07

2005-02-07 02:55 (by bool)

1. itemの値について・PDF生成にエラーとするのではなく,編集時に警告・自動修正する機能:
編集中の item/value の値が重複している場合(itemをcopy&pasteしたときに,そうなります) には,ノードの値を保存するときに,警告を表示して,重複した値を (Montrer plus...)

2005-02-02

2005-02-02 22:14 (by bool)

GUIの改善と,エラーメッセージの充実化をしました.
Archive par année
2004 / 2005 / 2006 / 2007 / 2008 / 2009