更新履歴(DTXCreator) / Release Notes


DTXCreator035 (191001)

機能変更

  • #39630 F1押下時、マニュアルのヘルプファイルを開くのではなく、マニュアルサイトを開くように機能変更。

バグ修正

  • #39605, #39606, #39607 試聴やチップ配置などの際に、チップ音が再生されない問題を修正。
  • #39608 64bit OS環境で、オプションダイアログを開こうとすると例外が発生する問題を修正。
  • #39609 チップ音の試聴動作が遅い問題を修正。
  • #39610 チップ音等の相対パス生成に失敗し、正しいパスで無くなる場合がある問題を修正。

その他

  • #xxxxx コンパイラをVS2018からVS2019に変更。

DTXCreator034 (180101)

機能変更

  • #37799 Win10でDTXCからDTXManiaをViewerとして呼び出すときのサウンド設定の初期値を、WASAPI排他からWASAPI共有に変更。

DTXCreator033 (170801)

機能変更

  • #36897 MIDIインポート機能の呼び出し口を、ファイルメニュー内にも配置。
  • #xxxxx DTXCreatorからのDTXMania本体を呼び出すViewerの設定でも、WASAPI共有を選択できるようにした。

バグ修正

  • #36899 ツール>オプション>使用レーン にDrumsが2つ表示されてしまう問題を修正。
  • #37140 ドラム譜面がなくても常に#DLEVEL 50が補われてしまう問題を修正。
  • #37236 ユーザー名に半角スペースが含まれていると、DTXCからViewerとしてDTXMania本体を起動しようとしても失敗する問題を修正。

その他

  • ソースコード管理における、各種プロジェクト名の英語化。

DTXCreator032 (160801)

新機能追加

  • #27833 譜面難易度自動計算機能の実装。編集 - 譜面難易度自動計算 (Estimate Difficulty) を実行すると、自動で譜面の難易度を計算する。なお本機能は、DTXMania Online Statsで実装されているものと同じ。(chnmr0氏に感謝)
  • #30333 MIDIファイルのインポート機能を追加。ツール - MIDIファイルのインポート で実行する。(t3氏に感謝)

機能変更

  • #35890 「最近開いたファイル」の表示改善。概ねウインドウサイズ内に収まるように、表示パス名を調整した。本当のフルパス名は、toolTipで表示するようにした。

バグ修正

  • #36208 最後に保存したDTXファイルのパスと、新規DTXファイル(一度も保存していない)で読み込んだチップ音のパスが非常に離れている場合に、チップ音がDTXC上で再生できない場合がある問題を修正。
  • #36277 ウインドウが画面外に表示される場合がある問題を修正。(画面外に表示されそうなときは、左上に移動する)

DTXCreator031 (151212)

機能変更

  • #35782 mp4, mpg, wmvを#AVIのファイル選択候補に加えた。

バグ修正

  • #35720 DTXV.exeを起動できない問題を修正。(xadec.dllを、DTXV.exeと同じフォルダに移動)
  • #35813 DTXファイル新規保存時にキャンセルすると、保存ダイアログが消えない問題を修正。

DTXCreator030 (150815)

バグ修正

  • #35399 DTXMania本体を使ってViewer再生した場合、2回目以降の実行時にエラーダイアログが出て再生できない問題を修正。

DTXCreator029 (150808)

新機能追加

  • #34546 起動時ならびにDTXファイルを開いたときの最初のモードを、編集モードと選択モードのどちらにするかをオプションで選べるようにした。

バグ修正

  • #34847 小節生成されていないところで右クリックすると、NullReference例外が発生する問題を修正。
  • #35351 譜面修正しファイル保存した直後にViewer再生させると、直前の譜面修正がViewerに反映されない問題を修正。

DTXCreator028 (150101)

新機能追加

  • #34546 起動時ならびにDTXファイルを開いたときの最初のモードを、編集モードと選択モードのどちらにするかをオプションで選べるようにした。

機能変更

  • #23884 dtxファイルの書き出し時、Unicode(UTF-16)を用いるように変更。

DTXCreator027 (140801)

新機能追加

  • 背景動画再生に対応。AVIレーンの裏チャンネルが背景動画のレーンになる。

DTXCreator026 (140707)

新機能追加

  • #32435 #GENRE の入力欄を追加。
  • #28821 DTXMania本体を、DTXViewerのように、DTXCreatorから呼び出す機能を追加。[ツール]-[オプション]-[Viewer]で、DTXManiaとDTXViewerのどちらをViewerとして使うかを設定できる。初期値は、XP以前のOSの場合はDTXViewerで、Vista以降だとDTXMania(をWASAPIで動作させる)となる。DirectSoundとWASAPI, ASIOを選択可能。(DTXManiaの設定とは独立している) また、GRモード, TimeStretch, VSyncWaitのON/OFFも、DTXManiaの設定とは独立して指定可能。
    DTXMania本体をDTXVの代わりに使用することで、以下の問題を解決する。
    • DTXVがWASAPI/ASIOに対応できていなかった問題
    • DTXVの更新が停止していたため、DTXManiaの機能強化に追従できていなかった問題
    • DTXVとDTXManiaで微妙に音のタイミングズレがあった問題

機能変更

  • #xxxxx DTXManiaと同様に、DTXCreatorも、DLLフォルダ以下にDLLファイルを移動した。(xadec.dllだけは、DTXV.EXEで使用するため、元のフォルダにも残してある)

バグ修正

  • #32609 dtxファイルの読み込み時に、最終小節の小節長を正しく読み込めなかった問題を修正。
  • #33204 設定ファイルのアクセス失敗時にFileStreamが解放されず、ロックされっぱなしになる問題を修正。

DTXCreator025 (110910)

新機能追加

  • SE6以降のレーンやBG6以降のレーンを使用できるようにした。また、従来のドラムのレーンやギターのレーンを非表示にもできるようにした。オプションの使用レーンタブで表示/非表示を設定可能。

機能変更

  • バージョン情報表示の年号部を変更。
  • 検索ウインドウで、各レーンのON/OFFをシングルクリックで変更できるようにした。
  • BMS/BMEファイルの読み込み機能を改善し、演奏レーンの並び順とSEレーンの使い方をよりオリジナルに近づけるようにした。

バグ修正

  • WAVタブ内で長い音を正しく再生できない問題を修正。

DTXCreator024 (110604)

バグ修正

  • EUロケールで#DTXVPLAYSPEEDが正しく処理できていなかった問題を修正。
  • DTXVで試聴する度にテンポラリファイルが増えていた問題を修正。
    (DTXCをバージョンアップすると共に、テンポラリフォルダの掃除をおすすめします。掃除により、DTXVでの演奏開始が高速になる場合が多々あります。)

DTXCreator023 (110211)

機能変更

  • 主にダイアログに対して、英語リソース追加
  • その他、メニューにいくつかのショートカットを追加。

バグ修正

  • Vista以降で、「名前をつけて保存」の際に、指定された保存先に保存されない問題の修正
  • 一部EUロケールで、DTXCからのDTXV起動に失敗していた問題を修正。
  • 一部EUロケールで、#xxx02(小節長変更)を含むDTXファイルの読み込みでハングしていたのを修正。
  • BPMレーンから左にドラッグしてもエラーにならないよう修正。

DTXCreator022 (110115)

  • 最小化状態での終了時、一旦最小化を解除してから終了するよう変更。
  • BPM等の小数点として"."と","のどちらも受け付けるように修正。ただしDTXVは"."しか受け付けないため、DTXVへのテンポラリ出力のみ"."に固定して出力する。
  • 英語リソース復旧。
  • 譜面を更新すると上書き保存できなくなる問題の修正。

DTXCreator021 (101108)

  • 020のソースコード一式が消失したため、020のバイナリから復元。
  • オープンソース化した。
  • 機能は 020 と等価。

DTXCreator020 (091004)

  • 表レーンと裏レーンの両方にチップを割り付けていない場合、次回の読込み時にレーン割付チップが消えてしまう不具合を修正。
  • 「名前を付けて保存」で別名で保存してもタイトルバーのファイル名称が変更されなかった不具合を修正。
  • 譜面にフォーカスが無い場合でも、選択されているチップが DEL キーで削除できてしまう不具合を修正。
  • .NET Framework の仕様変更に伴い、「DTXCreator.config」を「DTXCreatorSetting.config」に改名。
    古い DTXCreator に上書きコピーしてアップグレードされる方へ:ファイル「DTXCreator.config」が存在する場合は、これを手動で削除して下さい。さもないと実行時例外で落ちます。
  • DTXViewer022 を同梱。今後、DTXViewer は単独では配布せず、DTXCreator に添付して配布する予定。(注:DTXViewerが古いため、OggVorbis が一部の曲で鳴らないバグがまだ残っています。すみません。)
  • DirectX フレームワークを Managed DirectX 1.1 から SlimDX Novemver 2008 に変更。
  • アーカイブに VC++2005 SP1 / 2008 SP1 ランタイムライブラリを同梱。
  • 出力プラットフォームを x86 に固定することで、64bit OS でも動作可能になった。はず。

DTXCreator019 (071209)

  • Windows Vista で起動に失敗していたミスを修正。

DTXCreator018 (070915)

  • #AVIPANzz: が #AVIPA: に誤認識されていたミスを修正。
  • 読み込み時、自由入力欄に格納される未対応のチャンネルにゴミ文字("{0}")が出力されていたミスを修正。

DTXCreator017 (070610)

  • 譜面にチップを配置したときにチップの音がなる機能を実装。オプションにて有効・無効の切り替え可。
  • GDA, G2D, BMS, BME の読み込みに対応。(出力は DTX のみ)
  • BGM と SE レーンを、ギター/ベースレーンの右へ移動してみた。
  • 小節長変更、小節の挿入、小節の削除について、指定した小節から1つずれて実行されてしまうことがあるミスを修正。
  • 古いバージョンの config を読み込んだときにエラーダイアログが出ることがあったミスを修正。
  • オプションに何を設定しても無視されていたミスを修正。
  • 編集モードで、小節のない空間にカーソルを持っていくと例外が発生していたミスを修正。
  • DTX ファイルの読み込み時、ch.03 (BPM) が BPM レーンに格納されず、自由入力欄に読み込まれてしまうミスを修正。
  • チップを削除しても修正行為とみなされなかった(保存せずに終了できてしまう)ミスを修正。
  • 修正行為がなくても保存メニューがEnableのままだったミスを修正。

DTXCreator016 (070527)

  • Undo / Redo を実装。記憶できる処理個数は無限(メモリの許す限り)。
  • ギター、ベース譜面に対応。
  • 選択モードで、選択されているチップを Ctrl+左クリックすることで選択解除できるようにした。
  • チップパレットでチップを選択したとき、本体側のタブ表示を連動させるようにした。
  • 英語と日本語の両環境に対応。
  • 編集モードでも「すべてを選択」が行えるようにした。この場合、自動的に選択モードに移る。
  • 小節が 3600 個以上置けてしまい、例外が発生するミスを修正。
  • チップを選択中に編集モードに移っても選択が解除されないミスを修正。
  • BMPリストのカラム幅の一部を config に記憶しそこなっていたミスを修正。
  • パネル文以下のテキストボックスを修正しても修正扱い(タイトルバーに「*」がつく)にならなかったミスを修正。
  • WAV/BMP/AVIでの行交換時、レーン割付チップがうまく追随して変更されないことがあるミスを修正。
  • 「#BMP00:」が含まれていると例外が発生していたミスを修正(無視するようにした)。
  • ある小節の長さをガイド幅で割り切れない値に変更すると、それ以降の小節におけるチップ配置がガイド線に乗らなくなるミスを修正。
  • DTXCreator の終了時に作業していたフォルダが次回起動時に存在していない場合に例外が発生していたミスを修正。

DTXCreator015 (070212)

  • DTXファイルの読み込み時、背景画像として #BACKGROUND だけでなく #WALL にも対応。
  • サウンドプロパティに [このサウンドをBGMとして使用する] チェックボックスを追加。その理由は次の2つ。
  • [再生]>[現在の位置からBGMのみ再生する] 機能を追加。
  • [オプション]>[BGMサウンドのプレビューは自動再生しない] チェックボックスを追加。
  • サウンド/画像/動画プロパティダイアログで[参照]ボタンを押下したとき、これまでは常にDTXファイルのあるフォルダが初期位置として開かれていたのを、現在のファイルがある場所を初期位置とするように変更。
  • 出力されるDTXの1行目にコメントされるDTXCreatorの識別情報を、バージョンからリリース番号に変更。(バージョン使ってねぇ
  • 保存したり別ファイルを開いたりした後、プレビューサウンドが一切再生されなくなってしまうことがあるミスを修正?(できたのか?
  • プレビュー音が複数同時に鳴ってしまい、停止できなくなることがあるミスを修正。
  • WAVリストでWAVセルを上下に移動させたとき、レーン割付チップがそれに追従変化しなかったミスを修正。

DTXCreator014 (061007)

  • ヘルプマニュアルの動作条件に MDX1.1 を追記。
  • WAVファイル名に相対パスを含んでいる既存のファイルを別名で保存した場合にURI例外が発生するミスを修正。

DTXCreator013 (060902)

  • サウンドプロパティに試聴ボタンを追加。
  • WAVリストで拡張子が大文字だと試聴できなかったミスを修正。

DTXCreator012 (060827)

  • WAVリストでxa,mp3,ogg,RIFF/WAVの試聴に対応。
  • WAVリストの試聴に音量と位置を反映。
  • 新規に作成してまだ保存していないデータにおけるWAV/BMP/AVIファイルについては DTXCreator.exe 相対のパスになっていたが、これをやめて、いったん絶対パスで保持しておき、DTXファイルの初回保存時に改めて相対パス化を行うようにした。
  • WAV/BMP/AVIリストの保存方法を効率化。
  • ヘルプマニュアルの修正。
  • 数値が空欄の場合に表裏置換ができないミスを修正。
  • BMP/AVIリストのファイル名が%エンコードされたままになっているミスを修正。

DTXCreator011 (060813)

  • アーカイブに xadec.dll を標準添付。
  • 一般公開開始。
  • ヘルプマニュアルの誤記修正。

DTXCreator010 (060812)

  • 置換時、選択チップが1種類(1番号)しかないなら、最初から置換元番号欄を埋めておくように変更。
  • ヘルプマニュアル追加。

DTXCreator009 (060730)

  • GUI部品などの名前を、統一感が出るようにリファクタリングした。
  • 置換時、選択チップがない場合は全チップを選択してから置換するように変更。
  • 置換ショートカットを Ctrl-R から Ctrl-H に変更。
  • メッセージダイアログの画像を変更。
  • 全ダイアログで Enter/ESC を有効にした。
  • 選択チップ以外も置換されていたミスを修正。

DTXCreator008 (060729)

  • 検索・置換機能追加。
  • config の構成が変わると新規に作り直すようにした。
  • exe のアイコンを作成。
  • WAVリストのクリックでプレビュー音を鳴らす・鳴らさないのスイッチを追加。
  • WAV/BMP/AVIリストの行の並び替えボタンを追加。
  • チップパレットの行の並び替えボタンを追加。
  • ツールチップを一通り配置。
  • BPMダイアログデザイン統一、Enter/ESC有効に。
  • BPM レーンを ch.03 から ch.08 に変えた。これに伴いBASEBPM 廃止。
  • 左側のペインを小さくするとファイル参照ボタン各種が画面外に出て押せなくなるミスを修正。
  • レーン割付チップ表示がたまに1桁になるミスを修正。

DTXCreator007 (060718)

  • ガイド幅の拡大(F3)、縮小(F4)を追加。
  • 全チップの選択(Ctrl-A)を追加。
  • AVIレーン搭載。
  • D&DでDTXファイル以外を開こうとするとエラー表示するよう変更。
  • 画像→ひとまずバージョン情報画面のみ変更。

DTXCreator006 (060717)

  • [ファイル]メニューに最近使用したファイルの一覧を追加。
  • exe へのD&Dで起動&読み込みするよう変更。
  • Ctrl-C/X/V で コピー/切り取り/貼り付け ができるようにした。
  • 描画モードで最初からチップ 01 をつかむようにした。
  • 小節長変更ダイアログで、Enter 押下で OK ボタン押下となるようにした。
  • 小節長変更ダイアログで、後続の小節をまとめて変更することができるようにした。
  • 譜面とWAV/BMP/AVIリストとの間にオートフォーカス機能を設定した。
  • [ツール]→[オプション] ダイアログを追加した。
  • 縦方向倍率がx1.0でないとき、選択がうまくできないミスを修正。
  • WAVファイル名にURLエスケープ文字('%20'など)が含まれてしまうミスを修正。
  • デフォルトの色なのに、DTXC_WAVFORECOLOR などが出力されるミスを修正。
  • チップのある小節の倍率を下げるとチップがはみだすことがあるミスを修正。

DTXCreator005 (060715)

  • 選択モード時、Delete キーで選択中のチップを削除するようにした。
  • 譜面を PageUp/Down で縦スクロールするようにした。
  • 譜面のないところにチップを配置or貼り付けしたとき、自動的に小節を増やしてフォローするよう変更。
  • オブジェクト記述中の '_'(アンダーバー)を考慮してなかったミスを修正。
  • 小節長変更時、コピー後の貼り付け、または保存後の再読み込み時にチップ位置がずれることがあったミスを修正。

DTXCreator004 (060708)

  • 最後に開いたフォルダを記憶。
  • 選択モードを実装(選択、移動、削除、切り取り、コピー、貼り付け)。
  • BMPTEX タブをやめて BMP タブに統合。
  • 標準で選択できるサウンドに *.xa を追加。
  • ホイールマウスのホイール移動量を増加。
  • ドロップでファイルを開くようにした。

DTXCreator003 (060625)

  • 改名。
  • BPMレーンを追加。
  • BMPTEXタブを追加。
  • Viewer関係のコンフィグを DTXCreator.config へ出した。
  • その他いろいろ。

DTXEd002 (060624)

  • チップパレット追加。
  • WAV/BMP/AVIリストの背景色・文字色を変更可能にした。

DTXEd001 (060619)

  • 初版。