[Fswiki-dev] Strorageのソースを拝見しました

Back to archive index

Kousuke Taniguchi tinse****@u01*****
2003年 6月 19日 (木) 23:27:07 JST


At Thu, 19 Jun 2003 11:15:47 +0900,
Naoki Takezoe wrote:
> やはり気になるのはログや添付ファイルに関わる部分ですね。
> 問題になるのは、たとえWiki本体でログや添付ファイルに関する
> APIを提供するとしても、今後同じようにファイルシステムを
> 利用したいというプラグインが出てきたときにどうするかという
> ところです。
確かに。。。
添付はおいておいたとしてもaccess.logもattach.logも
プラグインが書いてるんですよね。pdfもあるし

> それらすべてに本体が対応するのはちょっと違うと思いますし、
AdminLogHandlerとかが全部メソッドに置き変っていくとか
考えるとたしかに苦痛ですね。

> グローバル変数書き換え方式でない場合、プラグイン内部で
> Farmのディレクトリ構造を意識してコーディングする必要が
> あります。これはちょっと苦痛だと思います。
>
> なので、やはり変数書き換え方式が無難なのかなぁという感想です。
そうかもしれません。

> ただ、今はattachやpdfなどのようにプラグインに依存する
> ディレクトリに関してもsetup.plで宣言してwiki.cgiで
> 上書きするという感じですが、これはフックを使うなどして
> プラグイン側から制御できるようにしたほうがよいと思います。
> 
> また、Farmで新規Wikiを作成した際にディレクトリを掘る
> 作業も同様ですね。

これはそうですね。使わないのに掘られても厳しいですね。

ただpdfプラグイン自体はインストールされていて
親Wikiで利用不可にしている状況で、子で利用するときとか
考えるとちょっと難しそうかなと思います。
ちょっと考えないといけないかもしれませんね。

まあ、どちらにしてもStorageの方に手を付ける作業は中止します。
Log,添付ファイルのインターフェースについても
現状のままということで了解しました。

-- 
*********************************
 Kousuke Taniguchi
 mailto:tinse****@u01*****
*********************************





Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index